見出し画像

ボーナスで何を買いますか(株?NFT?それとも?)

6月はボーナスをもらえる人も多いと思います。この6月23日時点では僕は何も通知がきてないんでいくらもらえるのか、果たして出るのかわかりませんが今日は使い道を考えてました。

株の買い増し

これまでは積立年金(天引き)に半分以上、移していましたが2020年に株式投資をしてからはちょっとの比率を下げてます。
積立は0.75~1.5%くらいの利回りです。リスクは少ないしこれはこれでいいとは思いますが投資信託や個別株に投資した方が利回りが高いし株主優待ももらえてちょっと生活が楽しくなりますよね。

8月の株主優待の権利がある
・吉野家
・クリエイトレストランツホール

9月優待の
・タカラトミー


あとは
・バンダイナムコ

を単元で買いたいなと思っています。(現在すべて単元未満の保有)

でもこれだけでボーナスが消えてしまうのもの嫌ですよね。

NFTはどうか?

NFT買いますかね? CNPやLLACは現在0.6ETH前後。
お買い得ではありそうですがあくまでもそれは過去との相対的な価格。ちょっと不穏な空気が漂っているので躊躇したくもなります。
それぞれのファンなのでほしいことはほしいです。
1つくらいは買いたい。

ただここで考えたいのはNFTは投資か?ということ

消費としてみた方が精神的によいと思います。

投資としてみるということは将来の値上がりを期待している。つまり売るつもりで買うということ。

株式投資なんて結局、お金が欲しいからみんなやってるんです。上がりそうだから買う(いつかは売る)、配当がもらえるから買う、優待があるから買う、ですよね。これらが何もない株を応援だと買うことはしないはずです。

NFTは売るつもりで買うと価格が下がるとやっぱつらいし売ろうと思っても売れないことがほとんど。しかも売ろうとしたら嫌がらせを受けたりすることも。

だから価格上昇を期待して(投資とみて)買うのはやめた方がいいです。

ただ好きなブランド品を買うという消費という視点で買った方がそれで完了するので健全です。その後の価値が下がろうがその価格で納得して満足してるならそれでいい。

そう考えると消費にボーナス20万も使っていいのかな、と立ち止まります。

NFTをビックリマンシール(ポケモンカードでもいいけど)に例えると想像しやすいです。

①ボーナスでプレミアビックリマンを買いたい!

②20万でもほしい!

③買って満足

④ファンの中では自慢できる

以上。

となります。その後、それ以上の高値で流通するから知りません。

もらえるボーナスの割合にもよるけど、僕の場合は20万のNFTを買ってしまうとNFTの割合が相当高くなってしまい、最悪20万を浪費したことになってしまいます。

これまで浪費を抑えてたのに全てが無駄になります。過去の自分の努力を否定することにもなります。

だから冷静に考えたいと思います。これまでNFTは投資だ、とごまかしてた部分もありました。

今でもNFTは将来性のあるもの、楽しいものであるとは思ってます。でも思考停止で「投資だ!」となるのは良くないです。

結論


・株は1株ずつコツコツ(一気に買わない)
・NFTは余剰資金で。(NFT=投資ではない)
・全体の10%以内なら自分を甘やかす浪費もOK!

とします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?