金太郎

自分の考えがどのくらい需要があるのかを知るためにnoteをはじめました 政治学・教育学…

金太郎

自分の考えがどのくらい需要があるのかを知るためにnoteをはじめました 政治学・教育学・経営学を主としています

最近の記事

「読む側」視点からレポートを考える/文系

この記事は筆者の「読む側」になった大学レポート/文系編の改訂版です なぜ今更ながら改訂版を公開したのか、それはあの記事が初投稿であり不安が残るような…言わば不十分な記事だったと思い、こうして補足を加えた改訂版を公開するに至った訳です 大学のレポートを読む側、採点者である教授の視点に立ってどのようなレポートが望ましいのか、意識するポイントは何かについて知ってもらうことを目的としてこの記事を公開しました 実際にこれは、ゼミの教授に膨大なレポート採点を手伝って欲しいと言われ、読

    • 国際制度・国際法は無意味か?

      これは筆者が実際にレポートとして提出したものです。 記述内容が間違っているかもしれませんがご了承ください。 はじめに 国際政治の基本的特徴は「無政府状態(アナーキー)における権力闘争」である。これは、各国家が主権を有しており、それらの上位に立つ「世界政府」が現在の国際社会に存在していないことから言われている。国際制度や国際法においては、違反したとしても強制力を持って罰する世界政府は存在しない。このような履行強制力を持たない国際制度と国際法は破られ、無意味ではないのかと問われ

      • アクティブ・ラーニングは学力を向上させない

        「アクティブ・ラーニング」とは?大学の教育改革の中で取り入られるようになり、小中高でもアクティブ・ラーニング型授業の実践が歌われています。 アクティブ・ラーニングとは、生徒が受け身にならず能動的に学習することを目標とした教授方法です。 導入されている大学では、生徒が積極的に発言できるよう授業設計がされており、グループディスカッションやディベートを講義毎で実施しています。狙いとしては「認知的、倫理的、社会的能力、経験etc...凡用的能力の育成を図る」とされています。 発言

        • #PowerPoint 魅せるスライド

          大学に進学する、就職すると少なからずMicrosoft社のPowerPointを扱うことが多々あると思います しかし、操作方法は知っていてもテクニックは知らないから単調なページになってしまっていないでしょうか? 『情報の80%は視覚から』とも言われます 『典型的なスライド=印象なし』同じ内容でも見え方が全然違います(両方ともPowerPointで作成) 上が典型的な文字を並べるだけのスライドです もし、あなたが傍聴者ならどのスライドが印象に残るでしょうか 大学の講義内でも文

        「読む側」視点からレポートを考える/文系

          「読む側」になった 大学レポート/文系編

          日々、大学で感じた事柄をアウトプットする為に投稿を始めた そこで、今回は大学生なら必ず書くと言っていい「レポート」について筆者の体験を踏まえ述べよう これは、大学生になる高校生へ、現在大学生の人へ読んでほしい記事である そもそも、私がこの記事を投稿しようと思ったきっかけは教授にレポート採点を依頼されたことである 「読む側」になった時、どのような基準で採点したか どのようなレポートであればいいかをここに示していく ただし、ここで述べていることは筆者の体験に基づくため、確実性は

          「読む側」になった 大学レポート/文系編