見出し画像

アップデートで検索順位が下がった!Googleがブログを評価するポイント5つ

こんにちは、イトスミです。


今回は、なぜGoogleはアップデートするのか
Googleが評価する5つのポイント
についてまとめました。

これがわかって改善できれば、もっとあなたの記事は評価されます!


私は2019年のGoogleのアップデートで
順調にいっていたブログ記事の検索順位が
大きく下がってしまったことがありました。

その時のブログは、アドセンスの広告を貼っていたトレンドブログ。

月収10万円のブログ収入を得ていました。


そのトレンドブログのアクセスがどんどん減っていったんです。

同時に収益もどんどん減っていきました。

そして、記事を書いても上位に表示されることがなくなってきました。

自分の方が強いかな?と思っていたブログにも勝てなくなってきました。



時間がたてば落ち着いて
順位がもとに戻るかもしれない。

だけど、このまま順位が下がり続けたら?

下がってしまった順位で
もとに戻ることなく安定したら?

私は下がり続ける順位を、ただ何もしないで見ていることはできませんでした。


ネット上で探してみても

検索順位の下降に動じず
平常運転を続けていたら戻った人

ブログの内容を改良して
検索順位が元に戻った人

最終的に結果が良くなった人についてしか
書かれていなかったからです。


下がった順番を取り戻そうと
私なりに考えた結果、

まずは「Googleが重要視している」部分を
直していくことにしました。


仲良くなりたい人の
好みに合わせるのは
人間関係の基本ですもんね。

相手が人間じゃなくても通じるはず!


だって重要視しているポイントが満たされていなくて、ブログの評価を下げているのならば

改善することができれば
「こいつ、やるやん」と
順位が上がることも十分考えられますからね。


実際、私も試行錯誤の結果
検索順位やアクセス数が回復しました。


ですが、そもそもなぜGoogleはアップデートをするのでしょうか。


なぜGoogleはアップデートするの?

順調にアクセスを伸ばしていた記事の
検索順位がだんだんと落ちてしまって

アップデートが原因だと知ったときには

何がダメだったのよ?と
未練たらたらのメンヘラ彼女のようになってしまった私。


でもGoogleの検索エンジンは
よりよいブログやサイトを表示するために
日夜働き続けています。

世界中の膨大な情報をしっかりと分類し、
検索しているものを瞬時に、

しかもピンポイントで
最適な結果を表示しているんです。


でも人間が同じようにやろうとすると難しいですよね。


もちろんGoogleの検索エンジンが
検索の順位をつけるのは
人の手ではなく、アルゴリズム

問題を解決するための方法や手順のこと。問題解決の手続きを一般化するもので、プログラミングを作成する基礎となる。
コトバンクより引用


簡単に言うと
Googleの検索エンジンが順位を決める指標です。


ついつい検索順位が
下がってしまったことばかりに
目が行ってしまいがちですが

誰かのブログを抜かして
上位に表示されたこともあるはず。


そして、アップデートによって
検索順位を上げた方だって必ずいるのです。


そう考えると
チャンスは誰にでもありますよね。


Googleは検索結果に大きな影響が出る
コアアルゴリズムアップデートだけでなく

何度もテストを行い、そのアルゴリズムを改良してきました。


その数、1年に500回以上!


毎日といっていいくらい
アルゴリズムを変更しているのですから

検索順位を元に戻すためには
Google検索エンジンのアルゴリズムが
重要視している項目を押さえたブログを作るべき
です。


他にも改善するべき点があったとしても
少しでも問題の芽は潰しておきたいですもんね。


それでは今現在、Googleが重要視している評価ポイントを5つ紹介します。


Googleが重要視している5つの評価ポイント!

●検索意図の把握
まずGoogleは
「検索意図の把握」を重要視しています。


大体検索するときって

「何か調べたいな」
「これ、どうなってんの?」

みたいな疑問・質問があるから
検索窓に文字を打ち込んで検索しますよね。


例えば「パスタ」について調べた人が

パスタを食べたくて
「パスタのおいしいお店を探している人」なのか
「家で作ろうと思って、パスタのレシピを探している人」なのか

はたまた
「パスタの種類や歴史について調べたい人」なのか。


それぞれに
調べた後にどうしたいの?
ということは違っているし、

それぞれの求めている結果も変わってきますよね。

まぁ「もうちょっと追加でキーワード入れて」って話ですけど。


同じように芸能人関係の記事にしても
なんで検索してきたんだろう(してくるんだろう)」というユーザーさんの検索意図は、考えておいた方がよくて。


少し前みたく
「タイトルになるべくキーワード入れとけ!」みたいな、日本語としてちょっとおかしいタイトルの記事は減ってきましたね。


あまりたくさんのキーワードを
詰め込みすぎても、上位に表示できなくなってきたからです。


それこそが、Googleのアルゴリズムが
「検索意図」を重要視している証拠ともいえます。


1記事にたくさんの情報があるとしても
ユーザーの「検索意図」がバラバラなので
評価に繋がらないのでしょう。


例えば「○○が結婚!」という
ニュースから書こうとするなら

結婚相手についてや馴れ初め、交際期間など
情報を絞って書くべきです。


それは「○○が結婚というニュースを見た人が」
もっと知りたいと思って探してブログにたどり着く情報だからです。


以前の私は、せっかく来てくれたんだから
「心ばかりのおもてなし」と言わんばかりに
たくさんの情報を書いていた時もありました。

しかし、本当に欲しい情報が
すぐに見つからないということは
その他は「無駄な情報」でしかありません。


現に検索意図とは違う記事が表示されたら
「別のブログやサイトで探す方が早いな」と
すぐさまユーザーが帰ってしまうことも多いですからね。

Googleも

最適な回答を返すためには、検索の意図を把握することが大切です。
関連性の高い情報が含まれているページを見つけるために最初に行うのは、検索クエリに含まれる単語の意味の分析です。Google 検索アルゴリズムの仕組みより引用

としており、どの単語を
インデックスで検索する必要があるのかを解釈するための、言語モデルを構築しているようです。


検索クエリとは、
ユーザーが検索窓に打ち込んだ語句(単語、フレーズ、複合語)
のことです。

そんなところまで分析されているんですね。


●ウェブページの関連性
次にあげるのは「ウェブページの関連性」です。

これは、タイトルや見出し、本文中に登場するキーワードが同じか
というところで、そのページに関連性があるか
を見ています。


例えば、「ハイキングにオススメの山」を探していて、タイトルにも入っていたのに

途中から「人気の海水浴場」について
書かれていたら、困惑してしまいますよね。


ハイキングに行くつもりで山を探しているのに
海水浴場が出てきたら、

いくら海水浴場について丁寧に書かれてあったとしても、これもまた「無駄な情報」なのです。


ついうっかり仲間にシェアして
山派と海派で別れてしまったら
根本から計画を立て直すレベルですよ。


ここまでではなくても
ついつい「おもてなしの精神」で
「無駄な情報」を付け足してしまうことがあるので要注意です。


Googleには

情報の関連性を評価するための最も基本的な要因は、検索クエリと同じキーワードがウェブページに含まれているかどうかです。
キーワードがページに出現する(特に見出しや本文に含まれている)場合、そのページの情報は関連性が高い可能性があります。Google 検索アルゴリズムの仕組みより引用

とあります。



●コンテンツの品質
続いて「コンテンツの品質」についてですが
コンテンツの品質って何でしょう。


例えば
「○○の彼氏は?」と
検索結果の画面でタイトルに入っているのに

記事を見てみると「現在調査中です」の一文があったとします。


期待していた分
情報がなくてガッカリしちゃうのは、
私だけではないはずです。

これは私が、「○○の彼氏は誰かな?」という
検索意図を持って検索したのに
ブログの中には、私がほしい「答え」がなかったからです。


そんなときは
もうこのブログで探すのはやめて
すぐに違うブログに探しに行ってしまいます。

Googleのアルゴリズムは
ウェブが提供できる最適な情報を特定するために、コンテンツの新しさ、検索キーワードが出現する回数、ページのユーザー エクスペリエンスの質など、さまざまな異なる要因を分析します。
また、内容の信頼性や権威があるかどうかを評価するために、同様のクエリについて多数のユーザーに評価されているサイトを見つけます。Google 検索アルゴリズムの仕組みより引用


Googleの検索エンジンは、
私がガッカリしているのなんて知らないと思いますが

最近は、途中でガッカリしちゃう記事は少なくなってきて
読み応えのある、質の高い記事が増えてきたのも確か。


全てではありませんが
検索結果には評価の高い記事が並ぶようになるんですね。


また、あなたの書こうと思った内容が
既にほかの人が書いた記事としてネット上にある場合、

同じ内容で書いたとしても
新しい情報ではないので評価はされません。


ユーザー目線で見てみても
違いのわからない同じような記事は
いくつもいりませんからね。


書くとすれば、あなたのブログの強みを生かした記事で
感想や主張、結論などのオリジナリティで差別化
していきましょう。



●ユーザビリティ
次に、「ユーザビリティ」についても重要視しています。

国際標準化機構(ISO)のユーザビリティの定義では

「特定の利用状況において、特定のユーザーによって、
ある製品が、指定された目標を達成するのに用いられる際の、
有効さ、効率、ユーザーの満足度の度合い」
とされています。


では、Googleはどのように評価しているのかというと

ユーザビリティを評価する際の要因としては、サイトを異なるブラウザで正しく表示できるか、パソコン、タブレット、スマートフォンなどタイプやサイズが異なるすべてのデバイスに最適化されているか、インターネットの接続速度が遅いユーザーでもページをスムーズに読み込めるかなど、すべての Google ユーザーが検索結果をストレスなく表示できるかどうかが重要となります。Google 検索アルゴリズムの仕組みより引用

パソコンでページを見るユーザーよりも
スマホでページを見るユーザーの方が多いため、

Googleは2015年2月の時点で既に
モバイルフレンドリー・アルゴリズムを発表しています。


最近つくったブログやサイトは
パソコンで見ても、タブレットやスマホで見ても
見やすい大きさに最適化されていますよね。



問題は、ページの表示速度

訪問してくるユーザーの多くは
2秒以内に情報が表示されること望んでいます。


もっと読みたいと思っている内容のブログでも
読み込み速度が遅くて、なかなかページが表示されないと

「そんなに待てない!」
と別のブログやサイトに行ってしまいますよね。


暇つぶしでスマホを触っているときでさえも
そう思っちゃうので不思議です。


本当に細かいことですがブログの内容に問題がないのに

表示速度でページを読み続けてもらえないのは

もったいない!

そんなことでユーザーが離れていかないように
自分のブログやサイトの表示速度を
確認しておくといいですよ。

PageSpeed Insights

Think with Google

他にもサイトのスピードを判断して
改善点を終えてくれるツールがあるので
使ってみてくださいね。



●文脈の考慮
最後に「文脈の考慮」です。

簡単に言うと、Googleの検索エンジンは
あなたの現在地や検索履歴などから
あなたにピッタリの検索結果を表示してくれています。

Google では、ユーザーの国などの位置情報を使用して、お住まいの地域に関連するコンテンツを提供します。
たとえば、シカゴに住んでいるユーザーが「football」で検索すると、ほとんどの場合、アメリカン フットボールやシカゴベアーズに関する検索結果が上位に表示されます。
一方、ロンドンにいるユーザーが「football」で検索した場合は、サッカーやプレミアリーグに関係のある検索結果が上位に表示されます。Google 検索アルゴリズムの仕組みより引用


YouTubeでも
自分がよく見るような内容の動画を
オススメされるときがありますよね。


高く評価した動画や再生リストを
編集したり削除したりすることで
おすすめ動画や検索結果が変わってきます。


たまに自分の興味のない動画ばかりが並ぶときは
大体子どもが、私のスマホで動画を見た後のことが多いです。


これは、私にではなく
子どもに合わせたおすすめ動画が表示されている証拠です。


自分のブログを
記事を更新するたびに確認している方は

Googleのアルゴリズムが
「このブログを気に入っているんだな」と
おすすめしてくる場合があるので

ブラウザのシークレットモードにして
確認するといいですよ。


Googleが重要視する評価ポイント まとめ

ここまで、Googleが重要視しているポイントを5つあげました。

検索意図の把握
ウェブページの関連性
コンテンツの品質
ユーザビリティ
文脈の考慮


このどれをとっても
ユーザーを第一に考えたブログ作りが
評価されていますよね。


ブログ記事を書いていると
検索順位やアクセス数、収益も
もちろん気になることだし、大切だけど

画面の向こう側に人がいることを
忘れてはいけません。


私も
今、検索順位が落ちてしまったり
アクセスが伸びなかったりする人が

ちょっとでも
やってみようかなと思ってくれたらいいな
と思って書いています。

(そうでない人も大歓迎!)


私が先にあげた5つの項目の中で
すぐに実践してほしいのは

「ユーザビリティ」の中の表示速度の診断・改善です。

私は、自分が思っていたよりも
表示速度が遅くて驚いたことがあります。

しかし、改善したことで
他のページも見てもらえるようになりましたよ。

ぜひ、自分のブログの表示速度を
確認してみてくださいね。


また、この記事を読んで
ちょっとでもあなたの役に立ったり
「やってみようかな?」と思ったなら

「スキ」や「フォロー」で伝えてもらえると
1日中、嬉しくて二コニコが止まりません!


検索順位が下がってしまうと
アクセスが減ってしまい、気持ちも沈みがちですが

Googleが重要視しているポイントを見直して
次のアップデートでは笑えるようにしたいですね。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?