見出し画像

UX JAM 28 まとめ(メモ)

UX JAMとは?

UX MILKさんが主催するイベントです。

UXを題材にした気軽なLT大会があったらいいよね、ということで始めたゆるいUX勉強会イベントです。UX MILK主催だし…牛乳だし…朝食っぽい名前…だったらジャムじゃない?

というのが由来だそうです。

目次

1. なんちゃってUXデザイナーからの卒業 DeNA Hiroki Oshimi


2. 新米UXデザイナー2019年の抱負〜未熟から半熟へ〜 ネットイヤーグループ 仙崎萌絵


3. 未来のUXデザインのスタンダードをつくっていく DMM.com 河西 紀明


4. UXデザインにおける対話の場の設計 リズムタイプ 栄前田 勝太郎


5. 「よさそう」から「絶対いい」にするための価値検証 クックパッド 佐野 大河

6. 改修を続けた運用5年目ゲームタイトルのUX反省 サイバーエージェント 角田 導晃

7. 泥臭いリーダーシップ フェンリル 葛巻 大輔

8.テクノロジーで、現代社会と神社お寺のご縁を紡ぐ DO THE SAMURAI 吉田 亮

1. なんちゃってUXデザイナーからの卒業

顧客に寄り添う

お金2.0、ジョブ理論 、可処分精神

合理的満足から感情的満足が大事になる

今年の目標は、ユーザー垂らしな企画を実現


2. 新米UXデザイナー2019年の抱負〜未熟から半熟へ〜 ネットイヤーグループ 仙崎萌絵

実際のスライド

去年を振り返ると失敗ばかり。。。

特にロジカルに話せない、マーケティングの知識が足りない

未熟から半熟へ
10分間UX:体験する 振り返る 発信
メルカリ読書法: 本を買ったタイミングで本を売る大事なポイントをメモする。


たけてつさん
今年やることを書き出し振り返る やるべきことを「可視化」「整理」 「振り返り」

デザイナーキャリアテンプレートがおすすめ



3. 未来のUXデザインのスタンダードをつくっていく DMM.com 河西 紀明

実際のスライド

UXはデザイナーだけが考えるものじゃない段階へ

あたりまえをもので語っていく

・ブロックチェーン
・マイクロペイメント ユーザーは何がしたかったのか...→UXで叶える!
・みんなで話し合って決めよ!
・職務要域超えていきましょう
・デザイン組織 デザイナー組織じゃダメ
・協業っぽく見える分業にならないようにしよう


デザイナー組織ではなくスウォーミングできる組織を作ろう
スウォーミング (Swarming) とは,無数の虫が何かの場所や標的に群がって何かを行うことであり,ソフトウェア開発の文脈では,一つのタスクや開発トピックにチームの全員 (全員ではなくても,多人数) で取り組むことを指します.参照:スウォーミングとは何か,なぜやるか

知識を源泉に使えるものはなんでも使えばいい

シナリオ設定でぶっとい軸を通す(戦術的なプロトタイピング)

ブロックチェーンのアイディア

・クリプト報酬型
・インセンティブ ディセンティブ
・技術的な信用の蓄積


行動経済学

正解がないから実践すること



4. UXデザインにおける対話の場の設計 リズムタイプ 栄前田 勝太郎

実際のスライド

去年は
Xdのテンプレート作ったりしてた

対話できていますか?
会話はあるけど対話はないよね

会話:互いの親密度を高める
議論:議題に対して最適解を探し合意形成をする 意思決定(悪い言い方をすると勝ち負けが存在してしまう)
対話:内面的に相互に理解し合う 新たなアイディアを生み出す


UXデザインにおける正しさ
多様化してるけど、正しいの基準ってあるの? 経験値からバイアスかかるよね...

議論と対話が大事


議論 = エビデンス 数値 分析
対話 = 内在する部分


対話のプロセス
・全ての意見を聞く
・内在する感情を分かち合う
・相手の立場に立って味方を受け入れる
・新たな意味のようなものが生まれる

相手の言葉を聞く建設的な批判を



5. 「よさそう」から「絶対いい」にするための価値検証 クックパッド 佐野 大河

実際のスライド

クックパッドMYキッチンを作った

作った理由
クックパッドの開発・検証のスピードを上げるため
・プロトタイプの敷居が下がった
・大胆なアイディアや規模の大きいサービスでの アイディア モック 開発 リリース に時間がかかっていた

アプリ全体の構想を変更
・クックパッドの「投稿する人向け」のと「見る人向け」のモードを追加
・デザイン、レイアウトの変更
・新機能


メリット
実際に使っている人にインタビューできるから検証の精度が上がる、事実を深掘れる、実体験をもとに仮説が立てられる

今までの静的なプロトタイピングには限界があった

デメリット(注意点)
開発環境の設備、ユーザー集め、初期段階の頑張りが必要! 検証や目的に合わせるのが大事

目標
個人:アイディアを素早く形にできるデザイナーになる
チーム:大きな絶対にいいを見つけてアプリ改善する


6. 改修を続けた運用5年目ゲームタイトルのUX反省 サイバーエージェント 角田 導晃

ポコロンダンジョンを作った

反省2選
・インデックス画面の情報の取捨選択ができていない
・情報量が違うのに整理されていない


目標は Reborn


7. 泥臭いリーダーシップ フェンリル 葛巻 大輔

過去に 大切なことは大阪駅のbaduxが学ばさせてくれた

リーダーシップとはビジョンではない
・行動で示す ブレない
・人材育成 組織の開発
・愚直にリーダーシップを身につけビジョンを身につける
・スキルアップ


8.テクノロジーで、現代社会と神社お寺のご縁を紡ぐ DO THE SAMURAI 吉田 亮

ホトカミを作ってる食べログの神社お寺版

UIを変えて、コメントが2倍に コメントがある投稿ををトップページにした

他にも
・現場でユーザの気持ちを感じる
・歴史だけでなく現代も学んだ、本を棚読みした



終わりに

こういったイベントは学生が少ないようで学生ですと言うと驚かれます。知らない人ばかりで話しかける勇気が大事です。学生の暇な時間にいろんなイベントに参加してその分野の最前線の人の話をきいておくのは将来を考える時に役立つと思います。いつか、こういった場でLTできるような経験を積みたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?