見出し画像

ローカルに、生活に根付く音楽の“場所”を――対談:林世詩成(林整骨院音楽祭主催者)×池永正二(あらかじめ決められた恋人たちへ)

整骨院主催音楽フェス、ふたたび!

整骨院主催のインディペンデントな音楽祭として注目を集めた、地元密着型音楽イベント「林整骨院音楽祭」がふたたび! 今回は、主催者である林副院長がもっとも栃木に呼びたかったアーティストと語る、“あらかじめ決められた恋人たちへ”をはじめ、水中、それは苦しい、NINGEN OK、Limited Express(has gone?)、VOGOS、地元枠として、鹿沼市で活動しているUNDER SOCKSなど、己の音楽を探求し続けるアーティストが集結。そんな「林整骨院音楽祭」第2回目の開催記念として、あら恋のバンマス、池永正二と林副院長による対談を敢行。 “ローカル”な土地から生まれる音楽とその在り方とは? 初めての音楽イベント開催で実感した楽しさと苦しさ、林副院長が語るあら恋の魅力、そして2回目の音楽祭にかける意気込みを、活動21年目を迎えた池永氏の言葉を交えて語ってもらいました。
(司会・構成・対談写真:森樹)
※昨年行った、林副院長の単独インタビューはこちら!(栃木・真岡市にある人気整骨院が、 完全自力で音楽イベント「林整骨院音楽祭2017」を開催する、その理由とは?)
林世詩成(林整骨院)×池永正二(あらかじめ決められた恋人たちへ)対談

映像と音楽がはじめて繋がった感覚を持てたのが、あら恋の存在だった(林)

――今までこうして膝を突き合わせて話したことは
 いや、ないんですよ。メールではやり取りさせてもらっていても、元々ファンだったので、緊張するというか……。    
池永   そんな緊張しなくても良いけど、その気持ち、わかります。好きな映画監督とかに、今でもなかなか話しかけられないから(笑)。

――(笑)。さて、そんな状況で行われる対談ですが、改めて、林さんとあら恋との出会いを聞くところからはじめたいと思います。
  最初に就職した整骨院が高円寺にあったのですが、患者さんに音楽好き、ロック好きの方々が非常に多かったんですね。治療中に音楽の話をすることも日常茶飯事で、その中の患者さんのひとりが「今日、あら恋のライブ行くんです」と話をしてくれたんです。あら恋の名前は以前から知っていたんですけど、インストってこともあり聴くまでには至らず、その会話をきっかけに聴き始めて。YOUTUBEで「Back」を観たときは衝撃を受けました。
池永  きっかけはそんな感じなんや。
  その後、たまたまベースの劔(樹人)さんやテルミンのクリテツさんが来院されて、治療することになるのですが(笑)。あら恋のことを知っていたのは、ちょうどその頃、地元では観られないような単館系の映画をけっこう観に行っていたんです。その中で、あら恋も音楽で参加していた『堀川中立売』(柴田剛監督)も観ていて。「Back」を観たときに、「同じ監督なんだ!」と、点と点が線になる感じがあったのも大きいですね。
池永  マジで? 『堀川中立売』観てるんや(笑)。確かにいろんなバンドが参加してたからね。neco(眠る)とか。映画はどうでした? 変わった映画だったでしょ?
  そうですね(笑)。オシリペンペンズの(石井)モタコさんとかも出演されていて。あら恋のライブをはじめてみたのは、松江哲明監督の『ライブテープ』(※シンガーソングライター、前野健太が吉祥寺を練り歩き歌う様子を、ワンカットで撮影したライブドキュメンタリー)との対バンイベント(『Mixing Vol.1』。2011年12月開催)だったかもしれないです。   
池永  具体的に、僕らの何が良かった?
   映画をよく観に行っていた時期だったので、映像表現も音楽と同じくらい興味があったんです。でも、当時20代前半だった僕は、映画と音楽はそれまで距離の遠い、別のジャンルのもの、くらいに思っていたんですよ。それが、『堀川中立売』と「Back」ではじめて繋がった感覚を持てたのが良かったんだと思います。
池永  なるほど。それは嬉しい。もともと『Mixing』も、音楽ファンも映画ファンも楽しんでもらえるようなものとして考えていたけれど、そのふたつの距離がこんなにも遠いのか、と実感する機会でもあって。

――映画的/映像的な音楽を作ろうというのがあら恋のはじまりでもありますから、そうした評価は嬉しいところですよね。
池永  うん。
  もともと、映画畑にいた人(池永は大阪芸大の映像学科出身)というのも、あとで知りました。

↑林副院長。仕事や二児の子育てに奮闘しつつ、ライブハウス通いも続けている。音楽イベントをやることに賛成してくれた妻の支えにも感謝しているという。都内のライブハウスには、片道2時間以上かけて通う。

何をやるにしても、ローカルを出発点にした方が良いと思ってきた(池永)

――さて、林さんは現在暮らしている地元の栃木で整骨院主催のライブイベント「林整骨院音楽祭」を立ち上げたわけですが、第2回目となる今回、あら恋を招聘しました。
  栃木の人に観ていただきたい、という気持ちももちろんあるのですが、一番は、自分が住んでいる土地で、大好きなバンドが観たいという単純で強い動機ですね。誰かが呼んでくれるかな? と待っていても、縁がないと栃木までは来てくれないというのは痛感していて。2015年に東京から栃木にUターンしたんですけど、その気持ちはより一層強まりました。
池永  じつは去年も声は掛けてもらっていたんですけど、出られなくて。
    そうなんです。でも、前回出演してもらっていたらそれで満足しちゃって、今回はイベント自体がなかったかもしれないですね。

――あら恋としてはFUJI ROCK、朝霧JAMといった大型フェスから、キャンプフェス、地域密着型のイベントまで多数出演してきたと思いますが、その中でも整骨院主催というのは変わり種ではありますよね。
池永  そうですね。整骨院としてフェスをやるというのもそうだけど、林くんの、誰もやらへんのやったら、オレがやる! っていうストレートな衝動はめっちゃ好きですよ。パンクというか……言い方は難しいけれども、0を1にする、何もないところから立ち上げるという感覚は好きですね、熱くて。栃木に好きなバンドが来ないからという理由で、イベントまで開催したわけでしょ? そういう意気込みには応えなきゃなぁと思いますよ。

――あら恋としても、基本的には池永さんがマネジメントからライブイベントの主催、CDのリリースまで、サポートしてくれる人はいるにせよ、ひとりでやるスタンスですよね。
池永  うん。やっぱり立ち位置的に僕らはローカルなんですよ。鍵盤ハーモニカを弾いていて、インストであることも含めて。何かをやるときは、ローカルを出発点にしたほうが面白いと思ってきたから、それは林くんにもシンパシーを感じる部分ではあって。もちろん、多くの人に聴いてもらうために、そこからメインカルチャーやメジャーシーンに向けて発信していくようになる。でも、根本はローカルなものにあって。だって、すでに売れているものと同じやり方をやっても仕方ないでしょ? そういう意味では似てるかな。
    似てるんですかね。
池永  PC用語でローカルネットワークって言葉があるけど、ネットを介さず近い距離でつながって、やり取りする。この時代に地元でイベントをやることはそういったネットワークを構築することで。だから林くんも、ネット時代だからこそ別のやり方を見つけようとする、そういう反骨精神みたいなところあるでしょ?
  反骨精神とまで言えるかわからないですけど、あると思いますね。みなさんが思っている以上に栃木と東京は遠いので(※新幹線を使わない場合、新宿→宇都宮間は電車で約2時間程度)、こういうイベントを作っていかないと、都内に住んでいる友達に会う機会もほぼ皆無になってしまうのもあります。

↑池永正二。あら恋としての活動と並行して、近年はドラマ、映画音楽も多数手がける。今年に入ってからも、ドラマ「声ガール!」、ドラマ「宮本から君へ」、CM「コープデリ」などの音楽制作を担当。映画「味園ユニバース」で、おおさかシネマフェスティバル2015(音楽賞)、第25回日本映画批評家大賞(2016年/映画音楽賞)受賞。

勝井(祐二)さんが、「続けてね」と一言、言ってくださって(林)

――実際、昨年イベントをやってみて、率直な感想は?
  なんですかね……シンプルにいうと人生で一番楽しい、気持ち良い日でしたね。
池永  そう思えたんやったら良かったよね。
  もちろん、収益が出たわけではなく……その楽しかった出来事のあとに、現実がドンッとのしかかってきて。
池永  フフフフフ。儲かるかって言われたら、ねぇ。
  でも、満員になるほどの集客ではなかったにもかかわらず、来場された方からのDMや感想メールは予想よりもたくさん来たんです。「今日、すごく楽しかったです」、「こんなイベントを待っていました」という声がダイレクトに届いて、僕と同じく、既存のライブイベントに満足していない栃木の人たちはそれなりにいたんだなと思いました。そういう顧客満足度は高かったと思います。あとは、前回、トリで出てくださった勝井(祐二)さんが、「続けてね」と一言、言ってくださって。それがデカかった気がします。
池永  そういう声はありがたいよね。
  やっぱり結婚や出産があると、なかなか都内に出られない人も多いと思うので、そういう人にも伝わっていけばと。
池永  そうやね。結婚したり子供できたりして生活環境が変わっていく中で、音楽を聴かなくなるというか、趣味から切り捨ててしまう人も出てくるもんね。「あんなに音楽好きやったはずなのに!」という。

――池永さんも上京してから10年という節目ですけど、振り返っていかがですか?
池永  楽しくやらせてもらってますよ。もちろん、しんどいこともやっぱりありますけど。あら恋でも自主イベントをやるけど、大変やもんね。自分がやりたいイベントのコンセプトを言葉で伝えないといけないけど、それがまず難しい。
 (大きく頷く)
池永  例えば、映画と音楽ライブのコラボレートということではじめた『Mixing』のときも、「対シネ」っていうキャッチーな言葉をまず持ってきて。実際、ライブイベントやけど、『ライブテープ』の主役である前野(健太)さんは映像の中でしか登場しないという特殊なライブだったから(笑)。

あら恋との共通点も考えつつ、僕が個人的に観たいバンドに声を掛けていった(林)


――林さんが池永さんに出演依頼をしたのは、昨年末ということで。
  あら恋20周年のリキッドルーム(2017年11月23日)の直後ですね。あのイベントが、本当に楽しかったんですよ。地元への帰り道、その感情が昂ぶった状態で、池永さんには音楽祭に、キーボードの(ベントラー)カオルさんには音楽会(整骨院内で行われているミニライブイベント。9月には、三輪二郎/豊田道倫の2マンも行われた)への出演オファーをしたんです。あの日のリキッド、すごく良かったんです。ああいうイベントをやりたいと思いました。
池永  なかなか、カオスな感じやったね。

――あら恋が決まったあとのブッキングはどのように進めていったのでしょうか?
  あら恋が早い段階で出演を決めていただいたので、その上で、あら恋との共通点も考えつつ、僕が個人的に観たいバンドに声を掛けていった形です。ライブハウスで知り合った人たちにも、「あら恋と対バンでみたいバンドは誰ですか?」とリサーチしていて。その中でよく名前があがったバンドのひとつが金沢の「NINGEN OK」でした。ちょうどその頃、NINGEN OKが再始動するというニュースを見て、僕自身も大好きなので、ぜひ出演をお願いしたいと。水中、それは苦しいは、あるバラエティ番組で、「最近のバンドは曲名かバンド名か区別がつかない」という特集があったとき、あら恋や水中が取り上げられていたんです。それを見た劔さんが、「僕らや水中はそれぞれ20年くらいやっているんですけどね」とリアクションしていて。その2組が一緒に見れたらなと。
池永  あら恋と水中、合計40年やね(笑)。水中とは大きいフェスやイベントではもしかしたら一緒に出てるかもしれないけれど、ライブハウスでは意外とはじめてかも。
  それは嬉しいです。去年、水中からジョニー大蔵大臣が「音楽会」の方に出演してくださったんですけど、年齢を重ねるにつれてより凄みが増しているというか、想像を超えて良かったんです。ずっと“水中らしさ”は変えず、音楽をやり続けているというのはすごいじゃないですか。
池永  楽しみ。今回のメンバーは、みんな久々なイメージありますね。特にリミエキ=Limited Express(has gone?)なんて、一緒にやるのはもう10年ぶりくらいじゃないかな。昔のボロフェスタ以来かも。(メンバーのひとりである)飯田くんはOTOTOY(※音楽配信サイト)もやっているから、よく会うけど。NINGEN OKも再始動してからははじめてやし、かなり久々。他にはどんなバンドが出るんやっけ?
  Less Than TVからリリースしているVOGOSというハードコアバンドと、元銀杏BOYZのアビコシンヤさんがチーフ・プロデューサーを務めるKiliKiliVilla(キリキリヴィラ)でリリースが決まった地元(鹿沼市)のUNDER SOCKSというバンドです。UNDER SOCKSは、「地元に仲の良いバンドがいない」とか、「ライブやっても誰もこない」とか、いつもくすぶっている発言をしていて(笑)。でも、音源を聴いてすごくいいバンドだと思っていたので、地元枠としてぜひということでお願いしました。      

――そういう形で今回のラインナップが固まっていったんですね。
  基本的には東京のライブハウスで日夜開催されているようなイベントのイメージですけど、県外から来る人に、栃木のバンドを知って欲しいという気持ちはありますね。
池永  盛り上がったらいいよね、地元もね。

↑2017年11月23日、恵比寿リキッドルームで開催されたあら恋20周年記念イベント「Dubbing10」。出演者はあら恋のほか、world's end girlfriend、DÉ DÉ MOUSE、環ROYなど。あら恋は、活動20年の中で築き上げた、映像×生演奏の融合によるダイナミックなパフォーマンスを披露した。

昔ライブハウスに来ていた人たちが見やすい時間帯でやるのは、ええ傾向(池永)

――前回はお昼からスタートで、17:00には終演という流れでしたけど、その時間帯は今回も変えずに。
  はい。整骨院で働いているので、基本的に生活が朝型なんです。前回のイベントのときも、朝6時~7時に起きてライブハウスに向かうのはなんだか気持ち良くて。ただ、普段夜型のライブハウス側の人たちやバンドのみなさんにはご負担をおかけしていますが(笑)。終電を気にせず楽しめる時間帯ですし、そのあとに名物の餃子を食べて帰ることもできるので、昼帯では続けていこうと思いますね。
池永  イベントに来る人も子供さんがいてはる人もいるだろうし、林くんにもおるんやもんね。そういう時間帯でやるライブも、昔に比べると根付いてきたんかなぁって思う。バンドって夜か夜中に観るものってイメージやったけれど、都合が付きやすい時間帯でやるっていうのは、ええ傾向。昔はライブハウスに行ったりバンドをやったりというのは、10~20代のものって感覚やった。「いつまでも馬鹿やってらんねぇし」と、卒業するもののひとつがなぜかバンドで。だけど、いつまでもバンドはやっていても良いと思う。仕事しながら、趣味でもできるわけやから。文化として、そうやって根付くものになっていくのが良いのかなぁって。楽しみは自ら楽しもうと思わないと楽しめないんだと思うし。その楽しみがなくなると、やっぱりなんかさみしいなぁ。
  30歳になってバンド聴いてると、「まだそういうの好きなんだ?」って言われますからね。
池永  ええやんね。好きなものなんだから(笑)。
  その流れで言うと、去年、リミエキのYUKARIさんとその家族の生活を追った『MOTHER FUCKER』(※2017年に公開された、Less Than TV主宰者・谷ぐち順とその妻YUKARI、息子・共鳴(ともなり)の3人を中心に追った音楽ドキュメンタリー)という映画があったんですね。それを観て、リミエキに出てほしいと思うようになりました。
池永  家族を持った上で新しいことにチャレンジしていく、みたいなところは林くんとも共通点があるかもね。
  そのあと、谷ぐち家と劔家の夫婦対談記事(CINRA.NET/谷ぐち&劔・犬山夫妻対談 自分の人生を疎かにしない家族のあり方)もネットに上がって、ますます興味を持って。
池永  そういえば劔くんもこの前、そういう話をしてた。「結婚したり、子供ができたりしても、変わらずにバンドをやるというのが良いと思ってます」って。
  自分のイベントの理念とも合っているなと思うんです。それぞれの生活状況が変わっても、音楽を楽しめる環境を作るということです。その理念は今回のブッキングでも考え抜いたところです。
池永  どんどん生活環境やスタイルは変わっていくからね。そこで音楽を一旦、止めてしまうことも時にはあるだろうけど、また再開できるような環境があるのは一番だから。

――そのあたりは、宇都宮という土地で開催することの意義にも繋がってきますよね。昔は都内に簡単に出ることができたけれど、今はそうじゃないという人も多いでしょうから。
池永  東京じゃなく、自分が住んでいるところで面白いことしている人がいるんだったら、自分もなんかしてみようというきっかけになれば良いよね。そういうところに繋がっていくのが楽しいよね。

音楽祭を開くことで、もう少しパーソナルな意味での“居場所”を(林)

――そういえば、2018年のあら恋は、ライブの本数もそれほど多くなく、主催イベントも打っていませんよね。
池永  うーん、少しゆっくり制作しようと思って。去年20周年を無事終えられたこともあって、じっくり作ってる。なんだかんだ、ここ数年は1年に1作品はリリースしていたから。今はあら恋の音楽を見つめ直しているというか。自分がこれからどういう音楽を作るのか……最初は、まったく違うテイストのものを作ろうとしていて。ある程度作ってみたものの、“これはあら恋じゃないな”という気持ちが出てきて。そういう紆余曲折を経て、一からスタートしてます。20周年のときに、今までのアルバムを聴き直して、リアレンジしたりして、それが終わって「さぁ」と踏み出したときに、何をしても自由というか、真っ白なキャンバスが広がっている感じはあるんですよ。でも、そのときにどういうものを作って何を言いたいのか、何を表現したいのか。時代も変わってきているし。

↑あら恋の20周年記念ベスト・アルバム『あらかじめ決められた恋人たちへ – 20th BEST - 』。過去の楽曲をリアレンジ、リレコーディングして収録。

――CDを売って稼ぐ、という時代ではなくなってきていますからね。
池永  そうやね。曲のテイストもそうだし。だけど、時代に頑なに合わせる必要も、合わせない必要もないかなって。普段通り、いつも通りの感じで出来ないかなぁと。ボチボチやってます(笑)。けっこう悩んでますよ。だから、こうやって林くんと話していてもわかるけど、最初の一歩も大変やけど、次の一歩も大変で。納得するものを作り続けないと行けない。活動は20年を超えても、まだはじめてのことっていっぱいあるから。今回、栃木でライブをやるのもはじめてだし。
  そうなんですよね。今回出演されるみなさん、UNDER SOCKS以外ははじめてなんだそうです。
池永  関西に長くいたから、あまり縁がなくて。
  ライブがあるたびに都内に出てきている僕の思いが、宇都宮までの距離を感じることで少しでも伝わると良いなと思います(笑)。
池永  フフフフフフ。栃木の人たち、林くん周辺の人たちは、あんまり音楽を聴いている感触はないの?
  そうですね……。「音楽祭」に出演していただいているようなアーティストに関しては、特に聴いている人は少ないかもしれないですね。イベントをはじめたことで思うのは――別の地方でイベントをやっている方々とやり取りすることも増えて、アドバイスをいただくこともあるのですが、そういう人たちはみなさん、第一に地元愛が強いんです。地元のカルチャーのど真ん中にいる人が、地元の仲間を束ねて、地域を盛り上げたいというのがフェスやイベントをやる最大の動機なんですね。それを否定するわけではなく、むしろ自分にはできないすごいことだと感じているのですが、僕がイベントをはじめたかった動機とは明確に違うなと思うんです。
池永  うんうん。
  僕はもともと、地元に馴染めなくて東京に出てきて。だけど、東京にいたままだと、経済的なことや保育園のことなどがまわらなくなってきて、地元に戻ったんです。林整骨院で働くようになって生活は安定しましたし、子供との時間もすごく増えて。父親としては戻って大正解だったと言えます。でも、個人的には30歳になっても、地元の文化や音楽シーンでは満足できないところがあって、だからはじめたというのがあったので。
池永  地元を盛り上げるというよりも、もっと自分の居心地の良い場所というか、面白いものにしようと。
  そうなんです。ある意味では個人的な問題なので、だからこそ他人に頼ってはいけない気持ちはあります。僕自身は、林整骨院音楽祭を開催することで、もう少しパーソナルな意味での“居場所”を作っていきたい。事実として、イベントをはじめたことで自分の生活は確実に変わったし、より楽しくなりました。それが結果的に、地元が活性化に繋がるのは理想ではありますね。ただ、今現在、宇都宮の音楽シーンは盛り上がってるんですよ。地元を拠点にしたままメジャーになっていくバンドが多くて、SUNNY CAR WASHとか、Lucie,Tooとか。そこに僕がうまく乗り切れると良いんですけどね、その器用さがないんです(笑)。だから、その場所で「くすぶっている」って言っているUNDER SOCKSにシンパシーを覚えたというか(笑)。

すべてはローカルから。宇都宮や近隣の人たちと、近い場所でやり取りできれば(池永)

  ずっと考えていたんですけど、なぜこんなにあら恋が好きだったかというと、きれいな音楽を奏でるバンドってたくさんいると思うんですよ。でも、きれいな部分だけじゃなくて、あら恋は生活を重ねていく上で見える、時には辛かったり、苦しかったりする風景に、いちばんマッチするというか音楽だと思うし、そこが好きなんですよ。
池永  ありがとう。「レ・ミゼラブル」みたいなものではないというか。悲しくあっても、そこまでいってしまうとちょっと違う……そんなきれいなオチは人生の中にないやろ!っていう景色の描き方だと思う。まぁでも、林くんの思ったようなイメージで音楽は作っています。過剰すぎるかもしれないけど(笑)。

――生活に根付いた音楽というテーマ性はあら恋には昔からありますよね。ジャンル云々というものよりも、そういった考え方がメインにあるという。
池永  わかりづらいところはあるよね(笑)。インストやし。
  でも、インストだからこっちに委ねてくれるというのもあると思います。それが映画的というか。僕の地元に、音楽よりも映画が好きっていう友達がいて、ライブに誘ったんです。それからファンになってくれたんですよね。そういう人には響くというか。
池永  映画好きの人にはぜひ見に来て欲しいです。もともと、あら恋はひとりで楽しむお客さんが多いんですよ。映画と同じように、ひとりでじっくり堪能できるところはあるかなと思います。
  ただ、そういうバンドが、朝霧JAMみたいな大きな場所でトリを飾れるということに夢があると思うし、映画っぽいドラマティックな部分だなと思うんです。20周年のときも感じましたけど、ああいう瞬間が客としても、映画の一キャストになれたようで気持ち良くて。林整骨院音楽祭も、そういう可能性を秘めているんじゃないかなと思いながらやっています。
池永  ありがとう。続けていると何があるか分からんもんね。Vtuberのミソシタとか、クリトリック・リスの野音ワンマンとか、やっぱりワクワクするもん。僕らもまだまだがんばります。林音楽祭ではメンバー全員が揃うので、バンドとして今のあら恋のニュアンスが出ると思うんで。

――ローカルに生まれた音楽の力強さが垣間見える瞬間になると。
池永  本当に。しっかりブランディングされたメインの音楽より、衝動的にやりたいことをやりたいようにやるローカルミュージックの方が面白いですよ。宇都宮でライブして、こんな音楽もあるんや、って思ってもらえて、それがネットワークとして広がっていけば。
  そうなんです。整骨院から知る音楽というのも面白いじゃないですか。音楽ファンだけじゃなくても楽しめるように、ラーメンや整体のブースを出しているのはそれが理由で。そういう面白いことをやっている整骨院だ、と思ってくれるように。そこに逃げるのは違うと思うんですけど(笑)。当日はよろしくお願いいたします! 楽しみにしています。
池永   こちらこそ!

(了)※2018年9月、高円寺で収録

↓以下、出演バンド紹介を林副院長の一言コメントを添えて!

あらかじめ決められた恋人たちへ
1997年、池永のソロユニットとして大阪で始動。2008年の上京以降、本格的にバンド編成でのライブをスタートさせた。現在はクリテツ(テルミン)、オータケコーハン(Gt.)、劔樹人(Ba.)、GOTO(Dr.)、ベントラーカオル(Key.)に加え、小泉健(PA)、石本聡(DUB PA)、松野絵理(照明)もメンバーとして参加している。最新作は20周年記念でリリースされた新録のベスト・アルバム『20TH BEST』(2017)。
コメントfrom林副院長「社会人1年目に好きになってから、ずっと心のど真ん中にある音楽です。どうしても宇都宮であの轟音が浴びたかった!」

UNDER SOCKS
2013年結成、栃木・鹿沼市出身の3ピースバンド。全員が元野球部で、引退を機にバンドを結成した。10月24日に1stミニアルバム『CANDY TOWN』を、KiliKiliVillaからリリースしたばかり。
コメントfrom林副院長「僕の住む街のカッコいいバンドUNDER SOCKS。この強力な県外のバンドたちに立ち向かえるのはUNDER SOCKSしか考えられなかった!」

水中、それは苦しい
1992年に活動を開始したオルタナティブ~ファストパンク・バンド。メンバーはジョニー大蔵大臣(Vo./Gt.)、セクシーパスタ林三(Violin)、アナーキー吉田(Dr.)。近作は、2016年にリリースされたアルバム『水中見舞い』。ジョニー大蔵大臣の父は手品が得意で、元教員(校長)。
コメントfrom林副院長「ジョニー大蔵大臣さんに林整骨院内で演奏していただいてから、ウチの子供たちは水中の虜。Eテレからも流れる日本一のフェスバンド、水中、それは苦しい!」

NINGEN OK
2009年結成、金沢を拠点に活動しているインダストリアル・ロックトリオ。2018年に活動を再開。メンバーは、ヤマシタタクロウ(Gt.)、サカグチケンイチ(Dr.)のふたりに、イシサカサキナ(Key.)を加えた3名。2012年にリリースされた1st『体温の行方』以来の新作を現在レコーディング中。
コメントfrom林副院長「再始動の一報を聞いてから、絶対に宇都宮に来てほしいと強く思っていました! 栃木の音楽シーンにとって、とてつもない重要な光景が見られるのでは」

VOGOS
2015年、下山が主宰するレーベル「十三月の甲虫」からデビューしたハードコア・パンクバンド。現在のメンバーは、黒川(Vo.)、あざみ(Ba.)、YO(Dr.)、朱雀拳(Gt.)の4人。近作は、Less Than TVからリリースした『SUNSHINE SUNRISE』。
コメントfrom林副院長「宇都宮に住む人たちにとにかくこのバンドを見てほしかった! 僕……30歳を過ぎてもやっぱり速いバンドが好きなんです……!」

Limited Express(has gone?)
1998年、立命館大学の音楽サークル「ロックコミューン」で結成されたアヴァン~オルタナティブ・ロック・バンド。現在のメンバーはYUKARI(Vo./B.)、JJ(Gt.)、谷ぐち順(Ba.)、もんでんやすのり(Dr.)の4人に、サポートメンバーとして小森良太(Sax.)を迎えている。近作は、ロベルト吉野とのコラボ・アルバム『Escape from the scaffold』(2018年)。
コメントfrom林副院長「家族、仕事とのバランスを取りながら音楽イベントを開催しています。今回、映画「MOTHER FUCKER」で観た谷ぐち家からどれだけ勇気をもらったか!」

~林整骨院音楽祭2018~

【概要】
日時  2018年11月4日(日)
時間 開場11:30 / 開演12:00 (終演予定17:00)
場所 宇都宮HEAVEN'S ROCK VJ-2(栃木県宇都宮市宮園町5-33)
価格 前売3,500円 / 当日4,000円
※小学生まで無料
[チケット]
9月8日10:00から
e+ / ヘヴンズロック宇都宮店頭 / 林整骨院(店頭、メール、SNS、電話)にて
【出演】 (50音順)
あらかじめ決められた恋人たちへ
UNDER SOCKS
水中、それは苦しい
NINGEN OK
VOGOS
Limited Express(has gone?)
[フード]
ジラフ
[整体]
代々木公園伊藤整体整骨院
[撮影]
kontroller
※林整骨院音楽祭とは

栃木県・真岡(もおか)市にある整骨院・林整骨院が主催する音楽イベント。イベントを取り仕切る副院長の林世詩成(よしなり)氏は、無類の音楽好きであり、「栃木でも好きなアーティストが観られる場所を!」との意気込みからイベント開催を決意。アーティストとのブッキング交渉からプレイガイドのやり取り、プロモーションに至るまで、すべてDIYで行っている。HEAVEN'S ROCK 宇都宮 VJ-2で開催されたVol.1(2017年11月)では、Vampillia、勝井祐二、小林うてな、DALLJUB STEP CLUBなどが出演。Vampilliaには、飛び入りで戸川純がゲスト出演。勝井祐二も吉田達也とのセッションを披露するなど、複数のサプライズで会場を沸かせた。
前回の模様はこちら。(by UROROS:整骨院が主催の音楽フェス!『林整骨院音楽祭2017』ライブレポート&フォトが到着)

photo by kontroller(@kiloglams)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?