エコリノベの話を聞いたので

こんばんは。
さっきまんまと3時間ほど寝てしまってまだ頭がぼんやりしているのですが、いろいろ書き出さないと整理できないので。
好きなことをピックアップしていきたいっていう内容で書こうと思ってたんだけど、どうもこれを一度吐き出しておかないとなんかもったいない気がしたので。

・書きたいこと(エコリノベの話を聞いたので)
昨日感じたこと、考えたこと、今後につなげたいと思ったこと

昨日はエコリノベの勉強会がありまして、みかんぐみの竹内さんとスーモ編集長の池本さんのトークセッションを聞いてきました。

大城さんからご連絡いただいて、15時半からのプロ向け断熱の話まで聞けました。

15時半からの勉強会のほうは、断熱の性能について。が主。
新築、改築(リノベーション)、それと、DIY。
竹内さんの話では、今後圧倒的に職人さん不足になってくると、断熱の施工とかも自分たちでやっちゃえみたいになってくると。(超ざっくり)
だから、プロとしてどうすれば住まいの断熱性能と気密性能を簡単に上げられるか。体感温度を上げられるか。みたいなこと。
で、
そもそも国としては新築住宅の性能をZEHとかゼロエネ基準でやってるけれどそれってどの程度の断熱性能なのか、とか。
ぶっちゃけ、この前、ゼロエネ性能で外皮計算して仕様とか全部調べてゼロエネの認定受けて補助金までもらった新築があるんだけど、本当にゼロエネなのか?(世間的には間違いなくゼロエネ住宅)その断熱材の厚み、施工、機器類で快適な住まいと言えるのかはよくわかっていなかったんです。(ダメ)
温熱計算までできたわけでもなく、【基準に則って】設計して施工した。
だから昨日2020基準はそもそも目指してもそんなに体感するほどの性能は出ないって聞いて、そうだろうなーと。
鹿児島は断熱区分ってやつが7地域で、割と暖かい地域に分類されているので、(1から8までしかない)断熱性能もそこまで高いの求められていないし、かといってそのギリギリでの施工は絶対しないんだけど、断熱区分しっかりとって、日射遮蔽の窓使えば性能上がるしまあまあの基準はクリアできるんですよね。
日射遮蔽が大切っていう話は夜の部でも出て、ハニカムブラインドが一番手っ取り早いって話も聞けて、あ、そうこういう話聞きたいの。って思った。
って話はまた別で書こうと思うけど。
10年間しか建築の仕事やっていないけど、その中で、断熱については確かに後回しというか、結局間取りとかデザインとか重視で、その次がコストで、断熱は二の次三の次くらいにしか考えられてなかったんだけど、やっぱり最近、その家に何十年という月日を過ごしてもらう、生活をしていくってことを改めて考えると、本当にないがしろにしてはいけない部分で。
セミナーの中でも取り上げられてて改めてそうだよねって思ったけど、エネルギーって可視化されていない。ということ。消費者に見えてこない。
昨日の話の中では賃貸とか分譲を購入するときにそれが問題になって、住んでからの不満点が如実に表れると。性能に関しては。なんならそれが退去率の原因の3割を占めるらしい。断熱と音。
それで、私、高校卒業して最初に入った会社が2×4のハウスメーカーだったから、断熱・気密・音に関しての性能はかなり高いラインで提供してたんです。だから、在来を工務店に入って初めてやったときに、「え、こんな性能でいいの?」とは、確かに思った。だけど割とそのくらいのグレードが世間一般の標準的(多分)っていうことも知った。(だからそれでいいってわけではないのだけれど)
せんぱいも一緒だったから、性能は高かったもんね。って。24時間換気も一種使ってたから、メーカーの担当さんにしょっちゅうメールしてたよね。とか懐かしい話にもなったけどそれはさておき。
ハウスメーカーさんとかが、「ゼロエネ!!!ZEH!!!低炭素!!!」って言いまくってくれてるおかげで、そこそこの性能に対してのアプローチは業界としてはされているとは思うんだけど、数値とかであらわされてもエンドユーザーにとってはよくわからないんだよね。暮らしに密接にかかわってる感がないからだと思うけど。(実際基準を0.9以下にしてくださいと言われても書類で確認するだけで実感はないだろうし)
だから、池本さんはそれを(賃貸とか分譲の場合での話だったけど)想定光熱費として計算できたらいいねって。そしたら大変わかりやすい。
家賃は高いけど、光熱費はそんなにかからない。逆に古いから家賃はそんなに高くないけど、光熱費はかなり高め、とか。それだけで差別化ができちゃうから、建物のオーナーとしての管理能力も問われてくるって話。
実際に「エコハウス」的なことをちゃんとやってる人はかなり少数みたいで、(やっぱり可視化しにくい部分だからなのか?)穴場だ、って竹内さんは笑っていらっしゃった。。ちゃんと勉強しないとなー。(ちょろい)

かといって。話を戻すけど、断熱を厚くすればいいってもんでもないのです。要は施工をしっかりしないと、いいもの入れたって意味がない。
最高級の材料があったとしても、使い方を誤ればあたりまえだけど効果はでないのです。
だからこそ、「DIYファシリテーター」として断熱ワークショップとかで認知してもらったり、確実な施工ができるようにってことだと思うのですが。

でも実際どうなんだろうなー。
話にも出たけど、その風土に合ったグレードで提案・施工ができないとハイスペックになりすぎてもいけないと思うのよ。
新築の場合は、壁も200㎜とか施工が望ましいみたいなんだけど、施工費がぐんと上がるし、管理する側の手間も心配事も職人さんへの配慮の仕方もぐぐんっと上がるんですよね。壁ふかすのはちょっとぶっちゃけめんどくさい。。特に自分の現場ではしなくていいならしたくない。というのが本音。
でも絶対に、住む人にとってはすごく良いものになると思う。コストはかかるけど、お金出してよかったと思える部分になると思う。
ちなみに、既存物件に断熱改修をするとすると、順番的には
窓 → 床・屋根 → 壁 の順番らしい。
窓の工事する前に、断熱ブラインド(さっきのハニカムブラインド)だけでも大分違うって言ってたから、冬になる前にばーちゃんたちの部屋につけてあげようかと検討中。
床は、家で唯一住む人が直接触れて、熱が「伝導」する部分だから、ここを変えると効果を体感しやすいのだそう。床暖房がそうだもんね。めっちゃ暖かく感じる。もう最高って感じ。(誰)
次は屋根なんだけど、結局空気の対流が起こらないように同時に気密も高めないと断熱の効果は激減してしまうので、そもそもの機密性能を高めるのはかなり重要とのこと。(これについては通気とか換気とかいろいろ思うことはあるのだけど一回置いておく)
屋根っていうか、改修の場合は天井で断熱をとりことが多いみたい。
気密の観点も含めて、施工性も高いし、そのほうが簡単だし。
あー、あと、おもしろいなーと思ったのは障子!
古い民家って、下屋が出てて廊下で部屋と障子で仕切られてるみたいなのがデフォルトであるんですが(大好物のやつ)その場合の断熱性能的なのってほぼ皆無なんですよね。なぜなら、外と中を仕切るものが窓と障子しかないから。そうなったときに、改修の場合、もうあきらめると。(潔くて好き)
ただ、障子の性能を少し上げてあげる。
障子の格子に透明のポリカ貼って、もう一回格子を挟んで、両面に障子紙を貼って(太鼓張りって言ってた)ってすると、空気層ができて性能が上がると。なるほどなーって思いました。カーテンとかしたら簡単なのだろうけど、そういう残し方というか、活用方法というか、やり方はいくらでもあるんだなって、勉強になりました。
そんな感じで断熱についていろいろ聞けた中で疑問というかずっと引っかかることは通気に関してなんですよね。結露がこの世で一番怖い。(言い過ぎ)内部結露とかもう本当に怖い。だけど壁内換気とか小屋裏換気がこの方法で合格なのかもわからない(この前の現場はたまたま換気がうまくいってないことが判明して、大工さんにやり替えてもらった。その節はすみません。大反省してます)から、聞こうと思ってたんだけど周りの人の質問聴いてたら質疑するの忘れてた(バカ)。
そのあとせんぱいと通気についてはいろいろ話したけど結果は出ず。
ただ、なんとなくだけど、気密高くしたらそれでいいって話ではないような気がして、二人とももやもや。こんなのどうやって調べるのかなー。
地道に調べていくしかないのか?大学とか行けばよかったなってこういう時切に思う。(入れない)
あと、思ったのは、省エネのエコ住宅と健康住宅は必ずしもイコールではないなということ。話の中で、ヒートショック現象(暖かい室内からお風呂とかトイレとかの寒い部屋に移動することでショック状態になって下手したら命を落としかねないってやつ(雑))を起こさないためにもエコ住宅は有効であるって話になり、なぜかというと、住宅内の温度がある程度一定であるからってことだった。でもそれなら太陽熱エネルギーの給湯器付けて(高熱コストのため)お湯を循環させるタイプの床暖房付けたら床自体は暖かいし、熱伝導でダメージ受けることはほぼないよね?と思ったけど、断熱性能が高いに越したことはないか。。。(あほ)でも、イコールではない。(強気)隣同士くらいだと思う。←
実際にこれから建築をしていく中でこのことは生かしていきたいと思うし、意識していかないといけない部分だと思う。
それには自分の知識と職人さんに理解してもらうことも重要で、その一つの施工にどんな意味があるのか、ちゃんと価値をわかってもらわないといけないなと。もちろん、その性能をお客さんに選んでもらわないと施工はできないのだけれども。これからね、どんな気温に襲われるかわからないし、人間の生活も変わっていくと思うけど、そうそう「熱い・寒い」の基準て変わらないだろうしね。


何よりも、これを2時間くらい書き続けてる自分を疑うよね。寝ろよ。
本当に時間の使い方が下手すぎてあきれている。

なんかブログみたいになったなー。
まあ、アウトプット用だし、いいか。てか、だからタンブラー使ってたんだけどね。てへ。眠いから今日は寝ようね。お肌が荒れちゃうわ(手遅れ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?