見出し画像

#240 ジョブ型雇用に思うこと

おはようございます!あっという間の金曜日ですが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか?昨日、保育園の新年度説明会だったのですが、3歳児クラスになると登園のルールとかが結構変わってびっくりしました。何だか大人になっていってるな~と感じますね。今までは親が着替えなどを準備して先生に手渡す感じだったのですが、この春からは自分のリュックで荷物を持っていくようになるみたい。リュックを買ってこないといけないなと。春は新生活の季節ですね。さてさて本日は週末なので最近、感じたことなどをつらつらと書きます。

職務範囲を規定する意味

最近、日本でもジョブ型雇用が進んできているということですけど、この考え方、やっぱり重要だなと思うんですよね。昨日もちょっと話題に上げましたけど、その仕事は誰の仕事なの問題ってどこでも頻発している気がするんですよね。職務範囲ってもちろんミニマムでここまでが守備範囲ですよって書いてあるだけだと思うので、守備範囲以外をカバーする事もいいと思うんです。ただ重要なのは、これは守備範囲外を善意で私はカバーしているんですよって周りに分かるようになることだと思っていて、職務範囲や目標があいまいになればなるほど、この善意の部分を搾取され続けていく感じがしますね。特に管理職に関しては、もっと職務範囲をしっかりと規定しないと、ただただ偉そうにしているおじさん、働かないおじさんが出てくる感覚がありますね。

定量的な議論が重要

あとリソースの問題についても感じることがあってですね、基本的にはちゃんと職務範囲を規定して、その年の仕事量を見える化すればFTEの計算は出来るはずなんですが、なかなかそういう感じでリソースはつかないのが現実かと。ただ数字を出すことは重要で、ギャップ分、何を諦めるか、何に優先順位を置くかということが出来る。ここ大事だと思うんですよね。昨日の育休分のリソースを誰がカバーするか問題も同じですが、誰か一人が死ぬ思いをしてカバーするのではなく、優先順位を付けて、何を諦めるか、最低限の仕事は何か、みたいな事を数字を基に議論するのが重要なんだと思うんですよね。上から降りてくる数字は昨年比10%減でみたいな感じなので、それを現実に合わせていく作業が管理職の仕事かなと。自分もまだまだ修行中ではありますが、頑張りたいなと思っているポイントです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?新しい年になって3か月が過ぎますが、このタイミングで一度、仕事に関しても振り返りをするといいと思いますね。自分のリソースを適切に使えているのか?みたいな視点で振り返ってみるのもいいと思います。目標とのズレが出てきているようであれば、どこか前提条件が変わってしまっていることもあると思うので、マネージャーとも話した方がいいと思いますね。あいまいにすればするほど、やりがい搾取に合う確率が高まりますので、お互いに気を付けましょう。そろそろ桜も満開ですね~よい週末を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?