見出し画像

5. 世界最後になる歌は【「情熱とユーモア」発売記念メンバー対談(浪越編)】

我々の1st full album『情熱とユーモア』がついに本日リリースされました!ということで、発売日の今日は5曲目「世界最後になる歌は」について浪越と対談。この記事たち、CD聴きながら読むとより一層面白いと思います。

この曲を作ったのは5年前。バンドを組んだばっかりの頃。当時の話を振り返りつつ、この曲を未だにライブでやっている理由について自分たちを掘り下げます。


・「馬鹿」な作り方

岩渕「最初は5年前、俺たちの初ライブだけが決まってる時に、曲を急いで作ろうってなって、俺があのカッティングと「世界最後になる歌はこんなもんでは伝わらないかもしれない」って歌詞を持っていったのが始まりやんね。

浪越「そっからスタジオでやってみようってなって。耳コピとかもできんから、岩渕のを全然違う音使いに変えて無理矢理引いてるから、今でも和音が良くない状態のままやってるけど(笑) でもそこがオリジナリティやと思ってて、今あれをやっちゃうとセブンスを使おうとか、おしゃれなコード使おうとかしちゃいそうやし。」

岩渕「確かにね。あの頃しかできん曲やな。ラスサビも俺がメロディだけ持ってきて、それにコードつけてって丸投げしたもんね。」

浪越「そん時は無理やろーと思ったけど、なんとなーくやってみたら意外といけて、今それをエンジニアの人に聴かせても意外といけてたっていうね。展開も、全然決まってなかったけど、スタジオで何となくドラムが盛り上がってきてたから、同じフレーズを歪ませて勢いよく弾いてみようって弾いたもんやしね。

岩渕「この曲ってそういうの多いかもね。」

浪越「そういう時は全然知らんかったけど、Blurの『Song2』とか、ニルヴァーナの『Smells Like Teen Spirit』も同じことをしてるって後から気づいたしね。」

みんな大好きBlurのSong2。4人ともインテリなのに、歌詞も曲名も超適当で、俺たちに似てる曲。一時期SEで使ってました。
もう一曲。ズバリ静と動。Pixiesのコピーやってる内にこの曲が生まれたってエピソードが有名。

岩渕「確かに。似たフレーズを激しくやるか大人しくやるかで違いをつけるってやり方ね。俺らって知らんうちにロックの歴史をやってたってこと結構あるよな。

・「伝わらない」が「伝わるかも」になった

岩渕「この曲ってさ、俺が不可思議/wonderboyばっかり聴いてる時にできた曲で。」

俺たちにとても影響を与えてるラッパー。先輩がコピーバンドをやってた。

浪越「あー確かそうやったな。」

岩渕「あの人ってすげえ例え話が壮大な人だから。一つの恋を銀河鉄道を使って語ったり、ある意味新海誠っぽさもあると思うんやけど。俺もデカいこと言いたいなって思いからできた曲で、あんま何も考えてなかったんやけど。でも、当時は伝わらないって心から思ってたからああいう言葉がすんなり出てきたんやと思う。

浪越「すごいよな、まだバンドで初めてのライブもしてなかったのに、『伝わらない』って思ってたってことやから。分かり合えたことがなかったんでしょうね(笑)

岩渕「そうやな。俺はバンドで人とコミュニケーションする術を知ったと思うよ。これは、浪越と二人で喋る時もそうやけど、昔は自分の世界なんか誰にも伝わらないもんだと思ってたからさ。」 

浪越「確かに、バンド組むまで、何かを人に対して伝えたいって思うことなかったもんね。でも、バンドやってたら自分の中に見えてる景色みたいなもんを絶対に共有せんといけんから、純粋にコミュニケーション取る能力があがったよな。人と分かち合えるようになったような気がする。それはライブでもそうやけど。

岩渕「確かにね。この曲作ってる時とか、浪越とほとんど喋ったことなかったもんな。『コードつけてや』が初めて話した言葉かもしれん(笑) でも、伝わるって思えたから今回歌詞を変えたんだよね。」

・これだけ軸って言われるのはなんでだろう

岩渕「でもよく言われるやんか、この曲が一番かっこいいとかさ、この曲が軸なんだよって。俺らも、『世界最後になる歌は』を超える曲って命題はあるわけで。」

浪越「何でやろうな。やっぱ、最近の曲は曲としてまとまってきてるから、こんくらい破天荒な曲を作ってみたいよな。」

岩渕「一個思うのがさ、『ロールプレイング』とか『MOMO』が持ってる自分らの世界があって、『フカンショウ』とか『$UJI』みたいな今の開かれた曲があるとしたら、『世界最後になる歌は』って自分の世界にこだわった上で開かれてる気がするんよな。自分らが自分らのままで開かれてるというか。ある意味、『ロールプレイング』や『MOMO』は完全に自分の世界やけど、閉じた世界だと思うから。」

浪越「なるほどな。確かに、自分らの初期衝動のまま開かれてる感じはするよな。」

岩渕「やけ、部屋の話でいうとさ、ベッドルームにあるのが『ロールプレイング』とか『MOMO』でさ、ちゃんと入口になる曲を作ろうとしたのが『フカンショウ』とか『$UJI』で、『世界最後になる歌は』はベッドルームから扉を開いて、家の外に向けて『おはよう!』って言ってる感じというかさ。

浪越「確かにね。玄関開けたらそのままベッドルームみたいなね。背伸びしたパーティ感じゃなくて、自然と自分たちが盛り上がってる感じやと思う。『俺たちパーティを開催します!』って宣言せずに、盛り上がってる感じというか。」

岩渕「わかる。最初に4人で音鳴らした時点で、パーティーやったやんか。誰も見てないのに、高いとこ登ったり、マイクスタンド振り回したりさ。あの衝動ってすげえ大事だと思う。

・もっと自分の中になってる音を形にしたい

浪越「やっぱレコーディングって難しいなって話やねんけど。自分の中で、ロックバンドの曲聴いてカッコええって思えるものが、パッケージされたCDやとあんまなくて。すごい予算かかってたり、プレイヤーが素晴らしかったりしたらええなっと思えるんやけど、パッケージされたCDよりもYouTubeにあがってるiPhoneで録ったみたいな音源の方がいいなっと思えることがあるんよ。そういう求めてるとこに対して、自分のスキルだったり知識だったりが、結局届かへんなってのがあって。」

岩渕「うんうん。」

浪越「『世界最後になる歌は』録ってる時も、もっと頭の中ではいいギターの音色が鳴ってて、もっといい演奏ができてるのに、録ってみるとどうしてもそこを超えられへんというか。

岩渕「それってさ、ある程度粗雑なものというか、人の手が加わってないものを越えられないってこと?」

浪越「間が一番良くないと思うんよな。手が加わってないものもいいと思えるんやけど、逆にめちゃめちゃピカってしてるものもいいと思える。でも、その間の人ってめっちゃ多いと思うし、そこにはいきたくないなって。でも、ちゃんとレコーディングするんやったら、自分たちの頭の中に鳴ってるものをちゃんと表現できるようになりたいなって、この曲録ってる時に思ったかな。自分に説得力持たせて、頭になってるものを表現できるためのスキルや知識をもっと身に付けたいって思った。」


この曲を語ろうとすると、バンドの歴史を語ることになる。
次回は6曲目「月の裏側」、めちゃめちゃお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?