見出し画像

「電撃オンライン:スパロボ30周年特集記事第3弾」のはなし

コンバンハ、ko.da.ma.naです。

「電撃オンライン」のスパロボ記事、第3弾。寺田貴信氏の取材記事が掲載されました。古参スパロボユーザーならば、ご存じの名プロデューサー!

ファンのおかげでここまで続いたゲームだというのが、記事の中でも理解できました。スパロボαのムービーは、本当に何度もそれを見るためにカメレオンクラブに通った覚えがあります。

そしてすさまじいタイムスケジュールの中で、開発される「スーパーロボット大戦α外伝」。こだわりが見られるのは、攻撃のミスヒットにも演出がある事、ウォーカーマシンやザムジードが攻撃をミスるのを見てびっくりしました!

最近「スパロボOGラジオうますぎWAVE」でもスパロボヒストリーとして、過去のスパロボ秘話を語られていたので、リンクしてプレイしていた過去を思い出しました!

そして後半では、もっと濃い内容に…

スパロボOGの話から、ストーリー構成が難しかったMXの話。たくさんのロボットを出撃させるための小隊システムなどについてのお話が、取材記者が生粋のファンでしょ、これ!ぜひ、プレイしたことのあるファンに読んでほしいです!

個人的には「スーパーロボット大戦OE」に触れていてくれて、全話購入して遊んだ身としては、本当に毎章の配信が待ち遠しかったのを覚えてます。最近うまく起動してくれなくなったので、もうプレイできなさそう…

取材記事は膨大ですが、「スーパーロボット大戦30周年」の記念記事として読みごたえある記事でした!

『スパロボ』は、ロボットアニメが好きな方に向けて作っている作品です。『スパロボ』を好きになる以前に、まずロボットアニメとその関連商品をずっと好きでいてくれるとありがたいですね。いろいろなロボットアニメがあってこその『スパロボ』ですし、ロボットアニメがないと生まれなかった作品です。
ロボットアニメを作られてきた方々が最大の功績であり、私たちはその力を部分的にお借りしているだけに過ぎません。さまざまなロボットコンテンツをこれからも好きでいていただけると、きっと『スパロボ』にもさまざまな形で現れてくると思います。ロボットと言ってもさまざまなものがありますが、日本が世界に誇れるコンテンツの1つだと思っているので、そこを追いかけていっていただけるとありがたいです。

「電撃オンライン「スパロボ」寺田貴信インタビュー記事より

スパロボはロボットアニメの集まる作品であり、お祭りです!昔の作品に今の時代に触れながら楽しめるのは、本当にありがたい!

取材記事ぜひご覧あれ!今日はこの辺で、ごきげんよう♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?