見出し画像

「nya.ni.nyu.nye.nyon」知ってる人手を挙げて~♪

コンニチハ!ko.da.ma.naです。展示会に行ってきました!今日は「キティちゃん」の「サンリオ」のお話!ぜひ好きな人には足を運んでほしい素敵な展示会であり、スマホでも検索してほしい、懐かしい思い出に出会えたらと思います!

「新潟県立万代島美術館」で開催中の

「サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史」

に行ってきました。

パティ&ジミーのパネル♪

娘は興味がないという…そうなんだ、という事で妻と一緒にデートしてきました!

展示会の最初の方にあるオブジェ…写真が下手だ
この写真は「カワイイ」ではない…

サンリオキャラクターは「キティちゃん」をはじめ、「マイメロディ」「ポムポムプリン」などファンシーキャラクターが有名です。


皆さんは「サンリオ」というと


どのキャラクターを思い浮かべますか?

私は「みんなのたーぼう」「けろけろけろっぴ」は大好きで小学校の時に文房具をいっぱい持っていました。自分で買ってた記憶があります。

ショップで発行されている「いちご新聞」

サンリオキャラクターの種類は?

サンリオキャラクターは、これまで、なんと400種類を超えるキャラクターを生み出してきたそうです。
実際キャラクターを生み出さなければならない!と初期にデザインされた「パティ&ジミー」から、キティちゃん、マイメロディと続々と展開する前は、水森亜土さんや内藤ルネさんも参加していたようです。
水森亜土さんイラストは本当にカワイイ。「こまんたれ う”」の表紙がめちゃカワイイ

ここのキャラクターがヤバイ!はまった

キャラクターカテゴリーのパネルが面白い!

「リトルツインスターズ」や「ゴロピカドン」「タキシードサム」などピックアップされたキャラクターは、グッズやデザイン案なども多く紹介されてましたが、さすがに全てのキャラクターをそのような展示にはできない…。

なのでパネルの中にカテゴリー化してキャラクターが紹介されてました!この中の「ファニーキャラクター」!「けろけろけろっぴ」もそうですが「ぽこぽん日記」など他のキャラクターも記憶の底からよみがえりました!いたいた!この子達!80年代の説明が、またうなずける内容。確かにキャラクターグッズが多かったです、アイドルやコメディアンのキャラクターショップが乱立し始めた時代ですね。

少し自分の創作のルーツも改めて出会えた気がします。身の回りにあるキャラクター群がやはり「デフォルメ」が多い事。色使いや表現のシンプルさに自分もそう作りたい、カッコいい、かわいいと思えるのは、この時代のキャラクターたちにリスペクトを感じているからだとも思いました。

そしてその中の「チームキャラクター」の中で見つけたのです!

ニャニニュニェニョンいたーーーーーーーー!!!!

「nya.ni.nyu.nye.nyon」

いたー!いたいたそういえば!

かわいい、悶えるほどかわいい!

ここだけ声のトーン高く盛り上がってしまった!かわいいよ…そして、「ニェ」という発音使うキャラクターもこの子達くらいじゃないかと(笑)知っている人いますかー?

400ものキャラがいれば、忘れている記憶もあり、そのなつかしさに触れられる貴重な空間でした。

キティブームの本当の意味

キティちゃんコーナーにあった説明パネル

会場にはひしめく限りの「カワイイ」が詰まっていました。そんな展示の中でキティちゃんコーナーは大きく、いろんな展示と説明がありました。中でも私が心に染み込んだメッセージを紹介します。

キティブームの本当の意味
ハローキティブームの本当の意味とは何でしょうか?それはキティが大人気キャラクターになったことだけではありません。
それまでは、大人がカワイイものを身につけることがためらわれる時代でした。大人になったらカワイイは卒業という空気があったのです。しかしこのブーム以降大人がカワイイ物を身につけてうしろめたさがない時代になりました。大人がカワイイ物を持ってもいいじゃないか!?今では当たり前の考え方はハローキティブームがもたらしたのです。

「サンリオ展 展示会場説明パネルより」

これは本当にそうだと思います。「空気感」としてキャラクター物=子供だけのものというイメージがありました。子供心に自分もそう思ってました。それが、有名人や海外のアーティストなどへ少しずつ広がっていったおかげで、価値観が少しずつ変化していったのを思い出しました。最近では、むしろ当たり前すぎて、だからこそ、展示会にいったり、このようにnoteで記事にしようと思う事さえ、何も抵抗はありません。

サンリオキャラクターの価値観は「カワイイ」を肯定する素敵な世界。カワイイはみな平等であり、思い出や繋がりがある素敵な世界。
を感じさせてくれました。

新潟会場は4月まで、その後は、福岡、宮崎と巡回するそうです。

自分の中の「カワイイ」を思い出す、きっかけになるかもしれません。では、今日はこの辺で!

ごきげんよう♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?