見出し画像

JGC修行#2 [Day 2]・グラグラ5レグ

修行2ターン目の、二日目です。一日目は好天に恵まれて穏やかな一日でしたが、この日は朝からかなり強目の雨…。ホテルから博多駅への移動で、ずぶ濡れでした。
福岡空港へ到着後、前回食べ損なった「MIKADUKIYA CAFE」さんでクロワッサンで朝食を取ろうとお店に向かいましたが、開店時間前でまたしても食べられず…縁が無いのか?
結果、「YOSHIMI」さんというお店で、ヒレカツサンドでモーニングを頂きましたが、とても美味しかったです(*^^*)

ファイル_023

ファイル_024

【10/50~11/50,12/50~13/50】
先ず、J-AIR運航の3625便で、1回目の宮崎タッチへ出発です。
揺れが予想される旨のアナウンスが有りましたが、確かに、結構な揺れでした(汗)

ファイル_025

「若草物語」の作者、ルイーザ・メイ・オルコットの言葉、
                        "There is always light behind the clouds."
が好きな私は、雲の上に出ればきっと青空が見られると期待していましたが、ずっと上の写真の様な状況で、青空は見られませんでした。
シートベルト着用サインも消える事無く、宮崎へ到着です。

宮崎空港もまた、前回とは打って変わった混雑ぶりで、搭乗口前のベンチに座る事も出来ず、売店を見回りながらブラブラとして時間を過ごしました。
すぐに3626便の搭乗開始となり、福岡へ出発です。
福岡への戻りでも、シートベルト着用サインが消える事は無く、往路と同レベルの揺れが続きましたが、運航自体には影響無く、無事に福岡空港へ到着しました。

ファイル_026

昼食をどうしようか暫く悩んでいましたが、「福岡のうどんは変わっている」という話を思い出し、「博多やりうどん」さんで、うどんを食べてみる事にしました。
かなり暑かったので、冷たいぶっかけうどんをお願いしてみました。
確かに、普段食べているうどんのイメージとは違う、柔らかい、独特の麺でしたが、私は好きな感じで、天ぷらもとても美味しく、満足出来る昼食でした。

その後、3633便・3634便でもう一回宮崎タッチを繰り返して、静岡への帰り便の時間を待ちます。
尚、この2回目の宮崎タッチでも、シートベルト着用サインが消える事は有りませんでした。

ファイル_027

【14/50】
帰り便は、FDA運航の3817便。今回の機材は赤の1号機、ERJ-170でした。FDA搭乗はこれで4回めですが、4回とも違う機材で、4色目です(笑)
このFDA・1号機は、山梨に本社が有る地場の和洋菓子メーカー、「シャトレーゼ」とのコラボで、機体にシャトレーゼのロゴが入っています。

18:35出発予定なので、その前に夕食を済ませておこうと搭乗口の近くにある「一蘭」さんでラーメンを頂いてから搭乗口で待っていたところ、「静岡空港周辺の視界不良により、名古屋(小牧)へダイバートの可能性有り」の条件付き運航となる旨、アナウンスが有りました。
小牧に降ろされても困っちゃうなぁ~、と思いつつ、無事に静岡空港へ帰れる様に祈りながら搭乗を済ませ、機体は定刻通りに出発しました。

ファイル_028

前述の通り機体のスポンサーに付いているシャトレーゼのチョコ菓子を、緑茶と一緒に頂きながら、静岡への到着を祈り続ける私。
ここでも、宮崎タッチの時と同様に、揺れに関するアナウンスが有りましたが、この日一番の激しい揺れで、眠れませんでした(汗)

途中、機長さんから「気流の悪い場所を迂回しながら飛行しており、到着が15分程度遅れる見込み」とのアナウンスが有りましたが、遅れてもいいから静岡へ降りてくれ!という願いが通じ、無事に静岡に着陸する事が出来て、今回予定の8レグを無事に消化する事が出来ました(^^)

が、問題はその後で、静岡空港から自宅への帰り道、東名高速で土砂降りに見舞われ、東名での一時間弱が、二日間で一番疲れた時間帯でした…(汗)

ちなみに今回の8レグ、FDAとJ-AIRの運航便にしか乗っておらず、8レグ全て、エンブラエル社製の機体でした(笑)
次回は4月後半ですが、宮崎タッチ以外の行程も計画しており、エンブラエル以外の機材にも乗れる予定なので、楽しみです((o(´∀`)o))ワクワク


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?