ポートフォリオtop

筒井 智子 / Tomoko Tsutsuiの自己紹介

プロフィール

Writer/Photographer/コンテンツプロデューサー。
ブログメディア「マナビシェア」を運営。

リクナビNEXTジャーナル、Forbes JAPAN、Adver Times、宣伝会議、PR Table、Rettyグルメニュース、Yahoo!ライフマガジン、他さまざまな業種のオウンドメディアなどで編集・執筆。イベント・カンファレンス、グルメ記事の撮影なども担当。

1980年東京生まれ。新卒入社の金融系SIerでITコンサルタントとしてクライアントの業務効率化や、地銀を対象とした確定拠出年金PJT、官公庁向け案件などを担当。その後、リクルートエージェント(現リクルートキャリア)、医療系人材会社で約8年キャリアカウンセラーを経験し、Webマーケティング企業でのマーケティング職(コンテンツマーケティング、ソーシャルアカウント運営、イベント企画運営など)を経てフリーランスに。2019年6月、UZABASEのカルチャーエディターとして、会社員に戻る。無類の肉好き。

お問い合わせはこちらのフォームからどうぞ!
https://manabishare.com/contact-form/

運営サイト

セミナーや本からのマナビをシェアするメディア、肉メディアと個人ブログです。更新頻度は低め。もうちょい注力していく予定です。

【もう少し詳しい経歴】

1999年に大学で所属していた部活のホームページを作ってから約17年。
気づけばいつもそばにインターネットがあり、ブログやSNSなどさまざまな場所に文章を残してきました。

ずっと前から「文章を書く仕事がしたいな」と思いつつ、日々の仕事に追われ、ブログを書くのが精一杯でしたが、2016年から少しずつライターとしてのお仕事をいただけるようになり、宣伝会議の「編集・ライター養成総合講座」を修了したのを機に、具体的に「文章を書くことで生計を立てるにはどうすればいいか」を考えはじめました。

年齢的にエイっとフリーランスの世界に飛び込むのは、正直なところすごく勇気が必要でした。

いろんな友人たちに「いつ辞めるの?」「辞める辞める詐欺か!」と言われつつ、踏ん切りがつきませんでしたが、とある友人から「やらなくて後悔するより、やって失敗したほうがカッコいいよ」とアドバイスされ、独立することに。

Webメディアや紙媒体など、いろんな「書く仕事」でポートフォリオを埋めていければと思っています。

【略歴】
1980年
東京都生まれ。小金井市で生まれ、小金井市で育つ。
武蔵小杉や武蔵小山を「ムサコ」と略すのは納得いかない。
ムサコは武蔵小金井でしょ!

1999年
東京女子大学に入学。4年間ダンスに明け暮れる。制作総指揮や舞台監督など、裏方仕事の楽しさに目覚める。

関東大学学生ダンス連盟Σにて渉外を担当。大手企業からのスポンサードを獲得。

2003年
ニッセイ情報テクノロジー株式会社に入社。
研修で、ITとWebの違いに気づき「自分はWeb業界に行きたかったのでは……」と愕然としつつ、外部企業への駐在(業務コンサル)や401k年金プロジェクト等に従事。

2006年
株式会社リクルートエージェント(現 リクルートキャリア)に転職。
キャリアアドバイザーとして金融業界、営業職・店舗流通職・事務系職など幅広いキャンディデイトを担当。某劇団の役者、歌舞伎町のホスト、プロボクサー、某テーマパーク勤務、漫画家志望者など、一見変わったキャリアの方を担当することが多かった。

2010年
株式会社メディカルリソースに転職。
キャリアアドバイザー(or カウンセラー)として専門性を付けたいと思い、医療業界専門の人材会社へ。主に薬剤師・看護師の正社員・派遣社員・パート社員の転職をお手伝い。

2014年
ナビプラス株式会社に転職。
リクルートエージェント時代の同僚に誘われ、BtoBのWebマーケティング職に転身。コンテンツ作成、イベント企画・運営、インバウンドマーケティングなどを経て、インサイドセールス部門の立ち上げに従事。

2017年
フリーランスに転向。ライター/フォトグラファー/コンテンツプロデューサーとして執筆・編集、企画、イベント運営など様々な分野で活動中。

2019年
前年11月から業務委託で入っていたUZABASEに入社。
まさか再び会社員になるとは思っていなかったけれど、キャリアアドバイザー×マーケター×ライターとして、HRに強みのあるインハウスエディターとして、オウンドメディアの編集とインナーブランディングに従事。

パラレルワークとして、引き続きビジネス系を中心にライターとしても活動しています。

代表的な記事は追って追記していこうかな、と。

#自己紹介  

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?