見出し画像

【感想】オクトパストラベラー2

スクエニ公式が4月に募集していたアンケートに記載した内容です。

noteにも記載しておこうと思って下書きのまま忘れていたので半年ほど寝かせての投稿となりますが、当時から特に追記などはありません。

ちなみにまだ全クリアはできてません。(笑)

▼良かったところ:

・英語音声で訛りがちゃんと地域ごとに分かれてる所。
・バトル中に声を掛け合う所。
・前作でのチート級スキルが下方調整された所。
・武器ドット。
・女性キャラ4人で全員ハンターにした時の可愛さ。

▼気になったところ:

・言語設定を英語にしてプレイしていますが、1作目と比べて古風な言い回しが減ったのは残念でした。ハンイットの喋り方が好きでした。
・名前の表記、パルテシオで良くね?
・ストーリーを満遍なく進めないとレベリングが進んでしまいゲームバランスが崩れるけど、誰か1人のストーリーを放置して次の誰かのストーリーに着手するのが心情的には不満でした。
・ストーリーを進めるためだけに昼夜を逆転させるのは、ゲームとはいえちょっと微妙に感じました。第1章のように、それだけの時間が経過した必然性をストーリーに持たせてくれたら良かったのにと思いました。特にアグネアの第3章はステージがいつ始まるのかとヒヤヒヤしました。笑
・ヒカリが日本ぽい名前なのに世界観がチャイナなのは気になりました。日本を知らない海外から誤解されそうだからどちらかに統一してほしかったです。

▼ゲームへの意見:

・STEAMでMac対応して欲しいです(本当は4Kでプレイしたかったのですが、手元に環境がなかったので低画質のSwitchで妥協しました;この1タイトルのためにPS5を買おうとは流石にならなかったです)
・イベントシーンで1人になるのに違和感があって、基本的に1人旅にしていますが、誰も仲間にしなくてもボス攻略に必要なアイテムが入手できるようにしてほしいです(石化耐性、気絶耐性、即死耐性などのアイテムを別キャラのフィールドコマンドに頼らずに入手できるようにしてほしい;レアドロップでも良いので)
・誰も仲間にしなかった時にボスの強さを調整してくれるようになったら神対応だと思います(連れて歩かないのではなくて、そもそも仲間にしなかった場合)
・サブストーリーにもプレイバック機能が欲しいです。
・大前提として素晴らしい出来なのでこのまま継続してほしいです。ありがとうございました。


以上、アンケート記載内容おわり。

私がこのタイトルで一番評価しているのは英語音声です。本作では2Dディフォルメされていることで、世界がめちゃくちゃ広くなっています。リアル志向のオープンワールドゲームでは現実世界くらい距離がないと不自然になってしまいますが、本作では初期のドラクエやFFのように極北の寒冷地から常夏の砂漠まで配置できます。そして地域が変われば方言も変わるというのは大変面白いです。日本語でもアグネアの故郷は田舎臭い喋り方になるなど芸は細かかったですが、その比じゃなく英語はバリエーション豊かで楽しいです。

一方で、ゲームのコンセプトに真っ向から逆らうことになるのですが、私は本作をドラクエ1のような硬派なRPGとしてもプレイしており、ヒカリで実践しています。これも結構スリリングで楽しい。最序盤にラーニングできる『居眠り』と『土砂降り矢』であるとか、フィールドコマンドを駆使すれば入手できる『気絶耐性ストーン』などを駆使して状態異常をかけてくるボスと戦うのは大変面白いです。なお傭兵呼びと各種ストーンはチートなのでボスには使用禁止としています。今は第5章の中ボスまで来ているのですが、全然勝てなくてレベリング中です。一旦放置して他のキャラクターで普通に進めています。(笑)

・第1章で中門を警備する兵士から習得できる『居眠り』がチート級に強い。消費SP2で最大HPの50%回復するし、BPも使えば100%になる。
・『ならず者の根城』を攻略すると貰える『行商人の羽つき帽子』を装備すれば「睡眠を防ぐ」効果がある。
・『簒奪者の潜窟』の最奥にある『風化した宝盾』を装備すれば「行動後SP回復」効果で毎ターンSPが+3になる。
・第2章のバンデラムはパーティ全員に5連ヒットする技があるので、モンテワイズ図書館の奥にいる商人から習得できる『暗闇』が有効。
・第4章のライメイはHPが半分以下になると気絶効果のある技を使ってくるので、ティンバーレインで賄賂を使って入手できる『気絶耐性ストーン』が必須。
・おすすめのバトルジョブは薬師。『健全化』と『継続手当』で回復しつつ、『毒撃断』でジワジワ削る。

早く洗練されたRTA動画も観たいなー。オクトラ1は数年くらいかけてチャートが作られて、今ではすごい動画が大量に転がってます。猛者ゲーマーが本作をどのように調理するのか楽しみです。

了。

最後まで読んでいただきありがとうございます。ぜひ「読んだよ」の一言がわりにでもスキを押していってくださると嬉しいです!