見出し画像

呼吸法講座入門編と修了生フォローアップ講座 in京都

書写山リトリートで大満足満腹の一日を過ごした翌日は、京都へ!

画像1

京都・妙心寺さん。とても立派な素晴らしいお寺さんでした。

私がずっと学んでいるToshiこと児玉俊彦さんの呼吸法講座が開催されたので、朝から行ってきました。

今回、
午前:初心者向けの無料呼吸法講座
午後:呼吸法teacher養成講座修了生のフォローアップ講座

の2本立て。


①初心者向け無料呼吸法講座

午前の受講生さんの写真がないのですが、講座の雰囲気はこんな感じで

画像2

(いつもながら楽しそうやな〜😁 Toshiさんw)

リアル参加の方とオンライン参加の方、同時に進めていくハイブリッド講座でした。

この講座のテーマは、
1 呼吸の大切さ
2 リラックス
3 睡眠

まずは、数分止めるだけで命に関わる重要なものなのに、なぜか価値を見出している人が少なく、なおざりになっている「呼吸」というものの大切さを教わります。

人は、
希少価値のあるもの、高価なものに価値を見出し
いつでも手に入るもの、無料のものには価値を持たない
という部分があります。

だから
「どこでも・誰でも・無料でできる呼吸」に価値を見出さない。

だけど、生きるうえで大切なものって
一番身近なところにあるんです。

人生は「旅」

いろんな場所へ行ったり、いろんな経験をしたり
楽しいことも悲しいことも、「自分の外側の出来事を愉しむ」という旅のようなもの。

実際に旅をすると楽しいし経験をたくさん積めるけれど、同時に緊張も生まれ、多少のストレスも生じます。
「旅をして家に帰った時にホッとする」
というのは、いつでもそこに変わらず存在する安心感があるから。

呼吸は、産声をあげた瞬間から、息を引き取る瞬間まで、
最初から最後までずっとずっと、止まることなく続いていくものです。

いつもそばで同じ行き来を繰り返し、自分を生かしてくれているのが呼吸。
生命を保ち、身体を保ち、心を保ってくれています。


そして、その「呼吸」は
自分でコントロールすることもできる。

無意識にしている呼吸は、自分のその時その場の体や心を映し出しています。
それをコントロールすることによって、なりたい自分に近づけていくことができる。

そんな大切なことをわかりやすくお話してもらったり、
実際にどのように呼吸をすればリラックスするか、睡眠に近づけていくことができるかを体験していきます。

画像3

呼吸法のリラクゼーション効果を知ると、他にもう何もいらんなって思いますよw

しかもそれがいつでもどこでもできて、無料で、一生できるんだからw
お得すぎやしませんか?

今回のこの無料講座のアーカイブを見ることができます!!
興味がある方は私宛にDMをくださいね!

(最後、時間を忘れて終了予定時刻をうっかり超えてしまうToshiさんの熱量は、相変わらずですw)


②呼吸法teacher養成講座修了生のフォローアップ講座

近くの食堂で食事をした後、午後の部へ。

お部屋に戻った瞬間、先ほどまでとの空気感の違いにまず驚きました。
すごい波動値の高さ!!濃さ!!深さ!!
なんとも言えない安心感!!!!

うわ〜、やっぱり呼吸法ずっとされてる方は違うなあ〜!!
って、思いました。

今回来られていたのは、場所が京都なのもあってほとんどが京都のクラスを受けてこられた方で、ベテランさんもたくさんおられました。
淡路で受講し、数ヶ月前に修了したばかりのペーペーの私w
まず空気感に驚き、だけど違和感のなさと心地よさに、すごく不思議な感じがしました。

Toshiさんも先ほどとは少し雰囲気が違って見えて、ゆったり床に着いておだやかさがUPしているような、安心感を持って話しておられる感じがしました。

そして、それぞれが今、呼吸法とどのように向き合っているか、活動しているかをシェアしたり、Toshiさんの最新の呼吸法による気づきなどを教わりました。

その中で、Toshiさんにいきなり名指しで私をご紹介いただき、今の活動を報告させていただきました。

参加者のほとんどの方がヨガの講師や、それに関連するお仕事をされていて、呼吸法も長く付き合っていらっしゃるなか、
こないだ修了したばっかりの私が今、なんも考えずにただひたすら、めっちゃ呼吸法の仕事をしまくってるという話をさせていただきましたww

なんかエラそーにすみませんw
って思ったけど、みなさんすごく聞き入ってくださって、励ましてくださったり、とてもとても嬉しかったです!
それぞれされている活動も聞かせていただいて、めちゃくちゃ勉強になりました。

実践編ではToshiさんが実際にコロナにどう打ち勝っていったかという貴重なお話や、呼吸法をいくつかコラボレーションさせて行う方法や

もう、本当に実りの多い時間でした。

画像4

受講生のフォローアップって本当に重要で、
私もセミナー講師をしてきましたが、
何に関しても同じく、修了したからと言ってそれで全部理解できてるわけないんですよね(もちろん私自身も含め)。

できてないのは自分だけちゃうか
できてるフリしとこう
ってなっちゃうこともあるし、
わからないことがわからないこともある。
仲間と一緒にできてなさを語り合って安心して、また仕切り直すことができる。

とても大切な時間を過ごさせていただきました。

書写山リトリートから京都と、本当に学び深い二日間でした。
こんな機会をたくさん、惜しみなく与えてくださるToshiさんには、感謝でいっぱいです!

今の私は表面的にキャッキャしてるように見えるんじゃないかと思うんですが、実は内面はそういうわけじゃなくて、
実は常にとても静かなところで充足感を感じていて、いつもここにある自分、という土台のようなものを見つめている感じがしています(語彙力なくて表現しきれないんですけど) 
きっとこういう感覚って、呼吸法を学んだからこそだと思ってます。

呼吸法Teacher講座、受講生募集中!

9月から呼吸法teacher養成講座が始まります!
本当に学びの深い素晴らしい講座だと思ってます。
ヨガとの関わりないからとか、利用する場面がないからとか、何にも考えずに、
ただ話を聞きに行ってもらえたらと思います。
めちゃくちゃ人生が豊かになると、私は思います。

呼吸を知ろう!!
無知であることを知ろう!!
詳細はこちら↓

𓆡𓆜𓇼𓈒𓆉 𓆛 𓆞𓆡 𓇼𓈒𓆉𓆡𓆜𓇼

Toshi ❁⃘ 児玉俊彦

画像5

UnionYoga Japan代表、淡路サンアシュラム代表。Yogaや、より善き在り方を伝える学び舎を展開。オンラインヨガのTriYogaSeedsの代表としても活動することでオンラインで繋がる新たな愉しみを味わいつつ、時間や場所や既成概念にも制限されない新たな生き方を模索中。「呼吸法teacher講座」「ヨガ哲学」などの講師や、様々なヨガに関するイベントを開催している。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?