見出し画像

【Gapyear体験記#2】 長谷川洸奈さん

名前 長谷川洸奈
年齢 22歳 
期間 2018年3月(高校卒業〜)2019年7月 / 2021月8月〜
滞在国 ミャンマー・ケニア・フィリピン・アメリカ(ハワイ島)

画像1


現在の活動(職業や学業)

マレーシアのモナッシュ大学でグローバルスタディーを専攻しています。
8月からは大学を休学していて再びギャップイヤーを取っています。この休学中は、ギャップイヤー協会運営としてこの活動を広げることと、それとは別に起業を考えており、アイデアがあるので実現させたいと考えています。また、日本人留学生としてのマレーシアでの生活をユーチューブで発信しています。

ギャップイヤーを選択した理由は何ですか?

日本の大学受験に落ちてから、マレーシアの大学に進学しようと決めたので、大学入学までの期間がたまたまギャップイヤーになりました。また母からの勧めもあり、教育機関以外の学びを経験してみたいと思ったからです。あとは人生に疲れたというか、心身ともに休みが欲しかった気持ちもありました。

ギャップイヤー中には具体的にどんな活動をしていましたか?

まずはミャンマーに行って学校づくりのボランティアに参加しました。その次に、ケニアで2週間のスタディーツアーに参加して、少数民族の方々やスラム街に住む人々との交流を持ちました。そしてフィリピンで語学学校に3か月通い、最後にハワイ島にあるオフグリッドのゲストハウスで、1か月間働来ました。このギャップイヤーでは、自分で道を切り開いていったというよりも、ありがたいこと周りに協力してくださる人がいたからこそ、貴重な経験ができたと感じています。だからこそ、今回のギャップイヤーでは、自分で自分の将来を作っていきたいと思っています。また、日本で9つのバイトし、1日最大で13時間働いてみたことで、自分がどんな仕事に向いているのかや、逆にこういう大人にはなりたくないと思う経験をしました。このバイトの経験も自分の中では大きくて、将来に活きる気づきがあったなーと思います。

画像2

↑ミャンマーで一緒に学校づくりをしていた友達と

画像3

↑ケニアのキベラスラムにあるマゴソスクールでの一枚


ギャップイヤー中の経験が、今の生活(仕事や活動等)にどのように活きていますか?

他の人と違う道を選び、その中で成功体験を積めたことから、「なんでも、うまくいくだろう」という感覚を得られるようになりました。そこで得た何ごとにもチャレンジする力は今の留学生活、私生活でとても生きていると思います。また今、「なりたい自分の理想像」と「そのために何をすればいいかわかっている」ことは、ギャップイヤー中に自分について内省することができたからと思います。今までは周りと比べてしまい自分に自信を持てなかったのですが、ギャップイヤー中に、周りと違う経験をしたことで、人と比べることが自然となくなって、自分に少しは自信を持てるようになったことも、今の生活に活きていると感じています。

画像4

↑ハワイ島のゲストハウスで飼っていたロバちゃんと。

ギャップイヤーを経験してよかったと思うことやメリットがあれば教えて下さい。

社会の組織に属さない、肩書のない自分で生きる経験ができることが1番メリットだと思います。肩書きのない自分として生きることは、とても孤独で辛くて大変なこともありましたが、その中で自分ととことん向き合い、自分について理解を深めることができました。さらに海外での様々な経験から、自分の輝ける場所は日本だけじゃないんだと気づけたり、いろんな年代、国の人々と出会って視野が広がり、自分の可能性が広がったようにも感じます。あとは度胸がついたと思います。とりあえず飛び込んでみればいいだろうと思うようになって逆に慎重性がなくなった部分もありますが、それもいいのかなと思っています。

ギャップイヤーについて気になっている方々へのメッセージをお願いします。
私はこのギャップイヤーで、本当に自分が成長できたと感じています。自分についての理解がないまま、周りと同じ道を進んでいても、周りと比べてしまい苦しくなってしまいます。そこから一度外れちゃえば、自分として生きるしかない。自分として生きるってとっても楽しいし、そのきっかけとなるギャップイヤーをもっと多くの人がとってほしいなと思います。もちろんギャップイヤーは、孤独で大変なこともあるけど、それを乗り越えたら本当にギャップイヤーを取って良かったなと感じることができると思います。気になっている人だったり、自分って何者なんだろうという気持ちや、大学進学に違和感を感じている人には、ぜひギャップイヤーも選択肢のひとつとして考えてみてほしいです。

⭐️ひろなさんの連絡先→インスタグラム

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日本ギャップイヤー協会とは

”日本でギャップイヤーを広める、支える”ことを目標に活動しています。毎月7日、日本時間19:00からオンライン交流会を行っています!現在ギャップイヤー中の方、ギャップイヤー経験者の方、そしてギャップイヤーに興味のある方は是非是非参加してみてください!

質問等ありましたら、InstagramのDMまでよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?