見出し画像

KingGnuのLiveツアーファイナルがすごすぎたので思わず書きました

12月15日KingGnuの全国アリーナツアー『King Gnu Live Tour 2021 AW』の最終公演である代々木公園に行ってきました。私自身はファンクラブであるClubGnuに入会しているほどの好きなバンドでしたが、そのフィルターを通さなくとも音楽ファンとして凄まじいものを見たと感じたので思わず書きまとめました。

・セトリとライブの所感

  1. 飛行艇

  2. 千両役者

  3. Vinyl

  4. Sorrows

  5. ユーモア

  6. 白日

  7. 破裂

  8. Prayer X

  9. The hole

  10. Hitman

  11. 三文小説

  12. Slumberland

  13. Tokyo Rendez-Vous

  14. どろん

  15. Flash!!!

  16. Teenager forever

  17. BOY

  18. 一途

  19. サマーレイン・ダイバー

とにかくKingGnuの演奏力が全員すごい。
ボーカリストの井口の歌唱力はわかっていたが、2階の奥側にいても空気が響くような感覚を味わう声量と高音シャウトを味わいました。
常田のギターもギターロックを体現する荒々しく高音と低温を行き来するプレイが圧巻でした。
ドラマー勢喜の高速ドラミングも素晴らしく、とてつもない速さを均一なサウンドでたたいていました。
ベース新井はベースにもかかわらず、メインサウンドと思わせるぐらい船名にサウンドが響いており、重厚なベースプレイを見せてくれました。
演出がとても尖っており、メンバーが全く見えないぐらいのスモークが出される曲が多く、そのスモークの中でライトに照らされ一瞬現れるメンバーがとてもカッコよく見えました。

どの曲について語ろうと思うと全ての曲が素晴らしく良かったのですが、、、(笑)記憶にある中で特に印象に残った曲についてピックアップしようと思います。

・The hole

この曲が一番井口の歌唱力が凄まじいと感じた曲です。最後のサビのロングトーンが後半ほど伸びて声量が大きくなっていました。
100m走でいうと少しずつスピードが上昇し、最後の最後で最高速度を出して終えるといったようなものを見せてくれた感覚です。

・泡

個人的に一番ライブで見て素晴らしかった曲です。
まずこの曲は収録されたサウンドを再現できるのかと疑っていましたが、それを超えるクオリティでした。暗めのスポットライトと常田の濁ったボイスが水の中にいるような感覚を作っていました。
サビは水の中でもがいているような切迫感が上昇するBPMとサウンドがギタープレイと井口のボーカルでまとまることなく表現されてことでこの曲が良さを改めて感じることができました。
(ベースの新井さんがとてもこの曲を気に入っていてPVを宣伝していたので是非見てみてください
https://www.youtube.com/watch?v=jSf6S6ny6-A

・Tokyo Rendez-Vous

この曲は常田の吐き捨てるようなラップと不安感のある強烈なシャウトがめちゃかっこよかったです。ライブではより重たいロックとして演出されていたように感じて私の好みに近い演奏になっていました。ここでも井口のロングトーンが囁くようなボイスで聴けます。

・一途

最近発表された新曲です。
この曲の前のBOYが終わった直後に静かになってからモニターに物々しい光が大量に切り替えりながら照らされる演出が行われた後、モニターに一途のPVが一瞬映されたことによって観客が気づき、一気に会場のボルテージが上がった意気な演出でした。最後の最後で一番盛り上がったのではないでしょうか。

・まとめ

高い演奏テクニック、尖っているが曲にマッチした演出、これが合わさったことにより海外旅行に行ったときと同じレベルの衝撃的な体験をしたと思いました。このライブで改めてエンタメが素晴らしいものと実感して自身も刺激を受けました。ライブ映像も後々見れると思うので、皆さまも是非このエンタメを体験してほしいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?