見出し画像

令和4年の転機をどう向き合うのか

今年のお正月は、年末からずっと韓国食材に触れているため、とっても韓国へ行きたくなっている私です。久しぶりに食べたキムパッはどこの部分を食べても美味しかった。そして一緒に買った生マッコリの「생탁」も2日間で飲んでしまいました。
今日からはしばらくは禁酒。正月ボケは明日一日で完全解消したいと思います😊

🎍年始恒例 今年一年の取組みを可視化

このお正月は、大晦日と元旦は自分の精神的安定を図るためにも完全オフでしたが、今日は朝から軽くランをした後、箱根駅伝を見ながら、今年考えるべきこと、やるべきことなどを思いつくままに可視化。
年末の振り返りと同様、今年は、ちょっとこれを書くことをなんか躊躇しました。自分の行動が追いついていないため、こんなことしても意味ないのでは?って思ったからです。

画像2

お正月2日目は、朝から箱根駅伝を見ていました。この可視化作業をしようと思ったのは、ちょうど箱根駅伝は4区に入ったところでした。
第4区といえば、初出場の「駿河台大学」のランナーにあるドラマが始まろうとしていました。

【箱根駅伝】駿河台大の31歳「教師ランナー」今井隆生が号泣…繰り上げまで2分8秒で教え子にタスキつなぐ(スポーツ報知)
 “中学校体育教師を休職して駿河台大に編入学した31歳の今井隆生(4年)は4区を完走し、今井の教師時代の教え子だった5区・永井竜二(3年)にたすきをつないだ。” (ネット記事より)

すごいですね〜。こんなドラマが箱根駅伝にはあるので、毎年欠かさず見てしまうんですよね。こんなドラマが始まると思ったら、なんか自分も動き出さなきゃって、そんなことを単純に思っただけですけど、毎年のルーチンと思って、ホワイトボードに向かい描き始めました。


🎍令和4年を素敵に過ごすためのテーマ

「自分に正直に生きる」
今年の私のテーマ。いつも意識しているテーマのように思いますけど、敢えて、今年のテーマにしました。
大切な決断をしようとしている今年。今年迎えるかもしれない大きな転機については、昨年来、多くの方に相談したり、SNSでも発信したりとしてきましたが、まだ、どのような判断をすべきか、ものすごく迷っています。
だからこそ、「自分に正直に生きる」をしっかりと持って、これからの決断をしないといけない。正直に生きると言っても、自分だけの人生を我儘に生きるのではなく、やはり皆が幸せになることを考えて行動したい。

「自分に正直に生きる」に生きるために、「誠実」「謙虚」「感謝」の3点セットを柱に令和4年を素敵に過ごしていきたいと思います。

そして、その先に、大切な決断を「自分に正直に」下せたら良いと思っています。


🎍令和4年の気になること

(その①)私には市場価値があるのか?
(その②)本当にキャリアチェンジの年なのか?
(その③)コロナ禍でもしっかりと行動できるか?
(その④)学びをアウトプットしていけるのか?
(その⑤)心身ともに健康に過ごせる1年となるか?

今年度、早期退職を考えて行動してきたけれども、ここにきて準備が出来ていないことに気がついている自分がいます。まだやれることはあるのですが、3月末で本当に今の場を去るのか。その先に自分がどうなりたいのか、ちゃんと見えているのか。
振り返ると、学びのアウトプットも出来ていない、まずはそこからではないのか?

まだ、決断するまでの時間は残されている。
家族との話し合いも最終段階ではあるものの、やはり先行き不安な展開であれば、一旦、止まって考える必要はある。

新年早々、気になる課題は大きいけど、これはこれからも、常に出てくる悩みであろうから、決断を急ぐことは避けたいと思う。

🎍令和4年に取り組む10のコト

□1 セカンドキャリアに向けた決断
□2 独立に向けた体制つくり
□3 人との出会いを大切にする
□4 学びのアウトプット
□5 家族を大切にする
□6 お孫ちゃんとの時間を大切に
□7 愚直な学びの継続
□8 大幅な節約
□9 健康管理
□10 全てのことに感謝を忘れない

今年の取り組みを10個ピックアップしましたが、一つ一つのレベル感には若干の差があります。なんかそれだけ具体を絞れていない自分がいます。
過去に掲げた年始の取り組みたいことで、最も抽象的な年になったのかもしれません。
昨年、1年間の行動を振り返ると、出来てないことが多すぎたため、その影響もあって、再度、仕切り直ししなければならないと感じていることもあります。
そんなことを一つ一つ確認しながら、もう一度、「なりたい自分」を明確にしていきたいと思います。

そのために、自分が健康であること、「心の体力」が温かい状態であることが多いこと、周りに迷惑をかけないこと、「誠実」「謙虚」「感謝」の3点セットを絶対に忘れないこと、自分には応援してくれている人がたくさんいること等々、大切にしていく令和4年です。


고맙습니다〜😊 
 じゃれっと・きむ🍀


#キャリア相談
#キャリアコンサルタント
#キャリアコンサルティング技能士2級
#キャリアコンサルティング技能士1級
#聴く
#愚直に学ぶ
#キャリアック
#キャリコン受検勉強会
#早期退職
#転職活動
#自分らしく生きる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?