見出し画像

アイコンニックブランディング

今日も、ブランディングについて、学びがありました。書きたいと思います。
ブランディングの最終目的は、”好き”や”感動”と思ってもらえるファンづくりです。
ファンづくりの一連の活動ばブランディングとなります。
〇〇ブランディングが、たくさんありますが、徐々に書いていきたいと思いますが、
今日は、可士和さんの”アイコンニックブランディング”を拝見しましたので、書きます。

■ブランディングとは何か?
可士和さんの言葉では、競合がいない状態を作る。
唯一無二の存在にすること
わたしが思い浮かんだ例は、AとBの2つの商品があった場合、
機能や値段が同じで、もし、Aを選んだ場合、これは、Aのブランド力だと思いました。

■可士和さんのアイコンニックブランディング
アイコンとは、何か?
可士和さんの言葉でいうと、その企業、商品の核となるのが「アイコン」です。
この”核”をアイコンの形で表現して、価値を伝えていく。
経営戦略でも、本質的な価値を”核”や”コア事業”と言っていますが、
実は、この核の部分がなかなか、企業でもわかっていない状態が多いだそうです。
価値を言葉にできないということは、存在していないことと同じ。
これを、言語化にして、発信していく。
発信を継続することがブランディング活動になります。
可士和さんは、企業の人に、インタビューして、”核”を言語化します。
例えば、ヤンマーの”核”は、技術×サービス×ホスピタリティ
この本質的な価値を見つけた後は、ロゴ、商品、建物などなど(目に見えないあらゆるもの)に乗せて、発信していく。
可士和さんは、目にみえるものがすべてメディアという。
なので、その企業にかかわるすべての見えるものものに、”核”を載せて、伝えているという。

内容は深く、わたしも理解が不十分で書ききれていません。
興味があったら、ぜひ下記の番組をみてみてください。

佐藤 可士和さん 
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/cambria/vod/post_47432

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?