見出し画像

はじめての投稿、はじめましてPOOLO


自己紹介

はじめまして!神奈川県在住のえいちゃんです。
社会人経験2年の新米エンジニアです。
好み、興味、関心とかは別の投稿で深掘りながら、また追加しながら書きたいと思うので割愛します!

POOLO LIFE 7thに飛び込んだ経緯

最近の私生活、なにか物足りない。
新しく取り組む何かが欲しい。

平日は朝から夕方までパソコンと睨めっこ、SI業界にいるので、仕事内容は配置されるプロジェクトやそのフェーズ、規模によって違ってきます。
若手という立場も相まって、変化する状況の中でできることをどんどん増やす日々を過ごすことができて今の仕事への充実感は高く持っています。

ただ、平日は仕事をする、プライベートの時間は気のままに過ごすというスタイルを続けてきた結果、今物足りない感を覚える境地に辿り着きました。

なんで物足りないのか

なんでだろうを考え始めたら、自分には今より活き活きしていた時があり、相対的に今の活力がその時ほどでないから?

今より活き活きしていたと思うのは、ちょうど5年前の今頃からその後1年ぐらいにかけて

2019年の3月に世界青年の船事業(SWY:Ship for World Youth)から帰ってきて、SWYで出会ったみんなともう会いたい、という思いで溢れていた頃からのことです。
小さな地球とも言われる船内での活動や交流、続くタイ留学にもチャレンジすることを通して、新しいことを知り、新しい体験をし、ひたすら冒険の日々がなんと充実していたんだろうと思い出を振り返っていました。

成長の源泉を求めて

そこから、新しいこと、もの、ひとに触れることがある機会に触れ続けることが自分を活き活きとさせてくれるんじゃないかなと認識するようになりました。
なぜなら、自分を成長させられる源泉がそこにあるからなのかなと。

※自分の「成長」の定義は、ざっくりと守備範囲が広くなるです。
ここで表現した「守備」というのは自分が〇〇できる(例えば、語ることができる、することができる、理解できる、教えることができる、などなど)です。 

周囲からの刺激を受けること、周囲を刺激することの両方に「成長の源泉」があるんだ!
そんなところに飛び込もう!
という結論に至りました。

POOLOとの出会い - 自分に新しい風を吹かせたくて - 

そんな時久しぶりに再開したSWYの同期から、POOLOを紹介してもらいました。
POOLO LIFE ライフデザインコース、このタイトルがグッとPOOLOへの興味を掻き立てて相談会に参加、「自分に新しい風を吹かせたくて」飛び込んでみようと決意しました。

今は、あのとき経験していた活力で溢れる毎日をPOOLOを通して作ろう、そして価値観のアップデートをしてライフデザインをしていきたい、そんな気持ちです!
POOLO LIFE 7thで同期となったみなさん、これからよろしくお願いします!

POOLOでやりたいこと

  • POOLOメンバーみんなの趣味を一緒に楽しむこと

  • 経県値を高めること

  • 将来なりたい像を描くヒントを見つけること

  • 【追加予定!】

POOLO開始時点での経県値

「経県値」は日本の都道府県に関して、

  • 5点:住んだ

  • 4点:泊まった

  • 3点:歩いた

  • 2点:降り立った

  • 1点:通過した

  • 0点:行ったことない

のスコアをそれぞれに振って旅や暮らしの記録をするアプリで、このスコアを高めるべく未踏の地を巡っていきたいと思っています!

2024年3月10日時点

聞くところによると経県値を世界規模にした「Journeys」というアプリがあるらしい!
まずは国内制覇を目指して、海外へも足を伸ばしていこうと思います!

あとがき

この投稿の挿絵は千葉の九十九里浜、片貝海岸で撮影した日の出の写真です。
POOLOでの新出発、新しい経験に出会える8ヶ月のスタートを日の出と捉えてこれにしようと思いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?