見出し画像

変わり花・実・葉⑧

2024年4月29日、神代植物公園で出会った変わり花・実・葉。



マサイの矢尻

学名 :Senecio kleiniiformis
科名 :キク科
属名 :セネシオ属
原産地:南西アフリカ、マダガスカル、カナリア諸島

マサイ族の矢尻に似ていることから名づけられた多肉植物。


バンクシア・インテグリフォリア

学名 :Banksia integrifolia
科名 :ヤマモガシ科
属名 :バンクシア属
原産地:オーストラリア東部

日本では育つバンクシアの中で最も強健な品種の一つです。


グズマニア ヒルダ

学名 :Guzmania
科名 :パイナップル科
属名 :グズマニア属
原産地:熱帯アメリカ

葉は重なり合って筒状になり、その間に水をためて生育しています。


コスツス ルカヌシアヌス

学名 :Costus lucanusianus
科名::ショウガ科
属名 :ホザキアヤメ属
原産地:アフリカの中部、ギニア~エチオピア西部、コンゴ民主共和国

花は白色で濃赤色の縁と真ん中の黄色いラインがあり、茎の先端にある球状の穂状花序に咲きます。


コクリオステマ・オドラティッシムム

学名 :Cochliostema odoratissimum
科名 :ツユクサ科
属名 :コクリオステマ属
原産地:ニカラグア~コスタリカ、パナマ

樹上に着生し、高さは1.2メートルほどになり、花茎を伸ばして芳香のある青い花を咲かせます。


メディニラ マグニフィカ

学名 :Medinilla magnifica
科名 :ノボタン科
属名 :メディニラ属
原産地:フィリピン

学名のマグニフィカとは「大きい」という意味で、花序や葉が大きいのでつけられた名前です。


ブルグマンシア・ウェルシコロル

学名 :Brugmansia versicolor
科名 :ナス科
属名 :キダチチョウセンアサガオ属
原産地:熱帯アメリカ

エンジェルストランペットの品種。花が咲き進むにつれて淡橙色からあんず色に変化する原種で、花に芳香があります。


ナンヨウサクラ

学名 :Jatropha integerrima
科名 :トウダイグサ科
属名 :ヤトロファ属
原産地:キューバ

花名に桜と付くことや、花の形、花色と桜に似ていますが、サクラ科の植物ではありません。葉がバイオリンに似ていることからテイキンザクラ(提琴桜)とも呼ばれます。


アリストロキア・サルバドレンシス

学名 :Aristolochia salvadorensis.
科名 :ウマノスズクサ科
属名 :ウマノスズクサ属
原産地:エルサルバドルなどの中央アメリカ

地面に沿って花茎が伸び、濃い赤褐色のマスクのような不思議な花(実際は萼)を一つ付けます。各花は1週間ほど咲き続けます。


アフェランドラ・シンクレリアナ

学名 :Aphelandra sinclairiana
科名 :キツネノマゴ科
属名 :アフェランドラ属
原産地:コスタリカ、ニカラグア、パナマ

中央・南アメリカの熱帯地域に170種ほどが分布しています。高さは3メートルほどになる細い潅木です。


瓔珞木(ヨウラクボク)

学名 : Amherstia nobilis.
科名 :マメ科
属名 :ヨウラクボク属
原産地:ミャンマー

一属一種の珍しい植物。
世界一美しい花木と呼ばれています。


メディニラ 火の鳥

学名 :Medinilla hybrid ‘Hinotori’
科名 :ノボタン科
属名 :メディニラ属
原産地:日本の園芸品種

属名のMedinilla(メディニラ)は19世紀初頭のマリアンヌ諸島の知事で、スペイン人のJose de Medinilla(ホセ⋅デ⋅メディニーリャ)氏への献名、品種名は園芸家の尾崎章氏が命名した日本名の「火の鳥」。


ソランドラ・マキシマ 'ワリモー'

学名 :Solandra maxima cv. Warrimoo
科名 :ナス科
属名 :ラッパバナ属
原産地:熱帯アメリカ原産のソランドラ・マキシマ種の斑入りの園芸品種

新葉は白色と紫色になり、観葉植物としても見応えあります。


プセウデランテムム・ラキシフロルム

学名 :Pseuderanthemum laxiflorum (A. Gray) F.T. Hubb. ex L.H. Bailey
科名 :キツネノマゴ科
属名 :プセウデランテムム属
原産地:世界の熱帯~亜熱帯

熱帯~亜熱帯に約120種が分布します。
毎年花を咲かせる多年草、低木があります。花は細長い筒状で先端が5枚に花びらに分かれ、色は、紫、青紫、白、オレンジ、ピンクなど、バラエティーに富みます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?