見出し画像

変わり花・実・葉④

2023年5月24日、小石川植物園で出会った変わり花・実・葉。



地湧金蓮(チユウキンレン)

学名 :Musella lasiocarpa
科名 :バショウ科
属名 :ムセラ属
原産地:中国

金色の苞葉(蕾を包むように葉が変形した部分)が蓮花のように見えます。苞の付け根にある多数の小さな筒状器官が花です。バナナや、芭蕉と同科ですが、果実は食べられません。中国では花が止血薬として用いられます。花名の一部に蓮と付きますが、蓮とは関係がありません。

小石川植物園のInstagram


煙木(ケムリノキ)

学名 :Cotinus coggygria
科名 :ウルシ科
属名 :ケムリノキ属
原産地:中国、南ヨーロッパ~ヒマラヤ

和名は花序が煙のように見えることに由来します。日本へは明治時代に渡来しました。中国では黄栌 (huang lu)と呼ばれています。別名はハグマノキ、スモークツリー。


大薊(オオアザミ)

学名 :Silybum marianum
科名 :キク科
属名 :オオアザミ属
原産地:地中海沿岸 日本でも帰化植物として分布
別名 :マリアアザミ

葉に白いまだら模様があるのが特徴。模様はミルクがこぼれたように見えるために、ミルクを聖母マリアに由来するものとしてマリアアザミの名があります。


オオアメリカキササゲ

学名 :Catalpa speciosa
科名 :ノウゼンカズラ科
属名 :キササゲ属
原産地:北アメリカ

果実や樹皮などが薬用とされ、古くから栽培されています。



峨眉花水木(ガビハナミズキ)

学名 :Dendrobenthamida omeiensis
科名 :ミズキ科
属名 :ミズキ属ヤマボウシ亜属
原産地:中国雲南省

四川省峨眉山の標高1000~1400m級高地に自生する樹種です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?