見出し画像

2024.04.06 黐躑躅/黐躑躅”花車”/大山躑躅”飛鳥川”/慶良間躑躅/平戸躑躅”千重大紫”/

黐躑躅(モチツツジ)

学名 :Rhododendron macrosepalum
科名 :ツツジ科
属名 :ツツジ属
原産地:日本 本州(静岡県・山梨県~岡山県)と四国

花の萼や柄、葉、若枝、子房、果実に腺毛が多く見られ、そこから分泌される液滴によって粘着性を持ち昆虫が粘着して捉えています。その粘着性が鳥もちなどに似ているとして、名前の由来になりました。


黐躑躅”花車”(モチツツジ”ハナグルマ”)

学名 :Rhododendron macrosepalum cv. hanaguruma
科名 :ツツジ科
属名 :ツツジ属
原産地:日本 園芸品種

黐躑躅の園芸品種。江戸時代から栽培されている古典品種です。


大山躑躅”飛鳥川”(オオヤマツツジ”アスカガワ”)

学名 :Rhododendron transiens cv. Asukagawa
科名 :ツツジ科
属名 :ツツジ属
原産地:日本

オオヤマツツジ系に属し、江戸時代からの古品種。


慶良間躑躅(ケマラツツジ)

学名 :Rhododendron scabrum
科名 :ツツジ科
属名 :ツツジ属
原産地:沖縄及び奄美大島

名前の由来は、慶良間諸島(沖縄)で発見されたからですが、現地では「サクラ花」を意味するサツクワンバナ、「十六日花」を意味するジュルクニチバナと呼ばれることがあります。


平戸躑躅”千重大紫”(ヒラドツツジ”センエオオムラサキ”)

学名 :Rhododendron pulchrum Sweet cv. Sen-e-ohmurasaki
科名 :ツツジ科
属名 :ツツジ属
原産地:日本、園芸品種

街路の植え込みや公園樹として多く栽培される大紫躑躅(オオムラサキツツジ)の八重咲きの品種である。薔薇のような花姿。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?