見出し画像

2023オークス馬体見解③

こんばんは!

今週はいよいよオークスです。

牝馬クラシックの頂点が決まりますね。

昨年の6月から追って来ましたが、果たして私は頂点を見抜けるのでしょうか。

自分の勉強の為にも成長過程と共に各馬の特徴をアウトプットしていきます。

見るポイントとしては【対オークスで】というところ。

オークスで通用するのかどうか?という視点で見ていきたいと思います。


◆ハーパー

初戦からかなり気配良くしっかり仕上がっていた。
初戦にして言うことなし、新馬戦でこんな馬が出て来たら間違いなく買いたいと思える馬なのでインプット。
前肢の出は標準、やや胴長の中距離馬、四肢は細めでバネ感も感じるし曲飛で追って良い脚が使える、がキャラ。
2戦目、更に引き締まり芯の入った歩様になった。
マイル短縮は正直疑問だったが、しっかり対応してきたのは良い矛盾。
3戦目、-12kgで少し痩せ過ぎだと思ったけど普通に走られた。確かnoteに軽い造りで府中替わりは良さそうと書いたと思うけど、その通りになったことは嬉しかったが、痩せ過ぎだと思って印を下げてしまった。
そして桜花賞、クイーンCよりも前向きさが顕著にあらわれていてこれなら圏内には来れると思い買ったが…これはミス。やはり胴長で適性は1800以上、友道先生も最初からオークスを狙って進めてきたと言っていたのでここは必ず仕上げてくるだろうし楽しみ。
ハーパーはここ2戦、痩せて幅がなくなってきていたので本番では+8〜10kg辺りで出て来てくれたら嬉しい。
活気ある歩様で丸みが出て来ていれば買いたい。

◆ヒップホップソウル

前捌きは硬めで若干頭デカめ、胴の長さは平均的、パワーと軽さの中間のような馬体でバネ感は感じる。
初戦の適性距離はマイルベストのギリ1800辺りか。
2戦目、胸前の筋肉が動いているがこれはしっかりと前脚が出るようになった証でかなり良い成長、馬体もシャープになり踏み込みも若干深くなったが、まだ腹回りは少し重苦しく映る。
3戦目、-8kgだったが何故か前走より野暮ったく映った。
心なしか胴が少し伸びたような気がしてより中距離馬の印象に。
フラワーCはかなり気配が良かったし、シルエットもかなりスッキリしていた。歩様に芯が入ったようにも見えたしかなり成長していたと思う。
この仔もよくよく見ると馬体に悪さがなく延長は問題なさそう。
旬のキタサンブラック産駒、成長次第ではもしかしたらもしかしたらがあり得るかも…?

◆ペリファーニア

若干緩さはあるものの前捌きは良く柔らかい歩様、適性は中山マイル、1800辺り。曲飛で追って良さがありそう。
全体的なバランスは良いのだが、どうも蹄の形と繋ぎが気になる。特に左後肢。蹄がベタ過ぎるのかな…
2戦目のチューリップ賞は胴が伸びより中距離馬っぽくなったように見える、前捌きはかなり良くなり歩様が更に柔らかくなった。良い成長を見せている。
そんなチューリップ賞は大外枠から引っ掛かるシーンはあったものの先行して3着。
桜花賞では更に絞れてスッキリ見せてきた。
やっぱりどう見てもマイルのシルエットじゃないのでここ2戦は能力だけで走っていて延長なら更に良さが出そうな気もするんだけどなあ…
最後の最後もまたコナコーストを差し返そうと伸びていたし…悩ましい…。

◆ミッキーゴージャス

前捌きは硬めで若干トモ高で踏み込みが浅い、やや胴長の中距離馬。
2戦目、馬体の変化は特になくあまり成長は見られなかった。距離適性は1800〜2000辺り。小柄で軽い造りなので本来は左回りの芝2000が良さそう。
特に推せる強調材料がなく…もう少し肉付が良く丸みが出て来たらいいなと思う。

明日はいよいよリバティアイランドについて書きます。
よかったらまた覗きに来てやってください!

#ハーパー
#ヒップホップソウル
#ペリファーニア
#ミッキーゴージャス
#オークス





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?