見出し画像

2022シーズン『JEFサポどうでしょう』アウェ~の旅✈ロアッソ熊本の巻

▶▶GW真っ只中の徳島遠征に続いてのアウェ〜は、熊本です。
熊本と言えば、2018年の遠征の「JEFサポどうでしょう企画」で見事に6の目を出して空港からえがスタまで延々死の行軍をした歩いた思い出があります。
今回は飛行機の時間が往復共にタイトで、どうでしょう企画をする余裕はなかったのですが、これが後に伏線になるとは知る由もありませんでした。

J2リーグ第17節 ロアッソ熊本
えがお健康スタジアム(熊本県熊本市)

▶▶試合日の数日前から胃の調子が芳しくなかったのですが、仕方なく前日は仕事を休んで病院に行き、何とか出陣に漕ぎつけました。

◆京成車のリムジンバスでHNDに向います
(車両番号に注目)
◆NH643はANA近距離便定番のA321
◆搭乗口付近はGWより混雑してます
◆もちろん機内も満席に近い混雑
◆スープで復活したので少し飲みます
◆えがスタが見えたらもうすぐ着陸です✈

ちなみに今回はHND行きリムジンバスも空港もGWよりもあきらかに混んでました。朝の空港では如何にも体調悪そうなんですが、機内で芽の舎のスープを頂いていくぶん復活しました。

◆空港リムジンは熊本駅行きなのでスル〜です
◆というわけで、タクシー乗り場に向かいます
◆えがスタまでは20分程です

▶▶冒頭にも書いたように、2018年の遠征では、えがスタまで徒歩、途中で野生の鹿に出会った「シカでした!」事件や、コンビニが全然なくて、手持ちの飲み物が尽きる「命の水」事件が起こったりで散々でした。
そんな記憶が過ぎりながら今回は颯爽とタクシーで向かいました。
えがスタ到着寸前に、帰りの予約はしといた方が良い?ってことを乗務員の中の人に聞いたら次の答えが。
①スタジアム前にタクシー乗り場があるのでそこから乗れる。
②試合の日はスタジアムの向かいの道路にも客待ちタクシーがいる。
なるほど!帰りも特に気にせずタクシーで空港だな!と思いつつ、えがスタに入場しました。
※これが後に悲劇を生む伏線になりました。

◆キャンプ地のご縁でユニが飾ってありました👕
◆取り急ぎスタグルは馬肉のカレーです🍛
◆1-1の引き分けでした

▶▶試合はご存知の通りの結果、正直負け試合を何とか勝点1だけ拾ったという感じでしたね。
本来なら試合結果如何に関係なしに熊本の美味しい酒と肴を堪能して1泊するのがベストなんですが、今回は日帰り、しかも帰りの飛行機の搭乗時刻が迫っているので、いそいそとえがスタを後にしました。
行きのタクシーで聞いたタクシー乗り場に向かいますが、最寄駅までのシャトルバスの列があるだけでタクシーは見当たりません。
えがスタ前の通りは酷く渋滞してますが、タクシーの姿はナシ!
えっ?どうしましょう、空港までの足がありません。。。
過去に歩いた経験があったので、もうもう歩こう!ってことになりました。
とりあえず、7kmちょっとは自分的には全然歩ける距離なのでGoogleマップのナビで空港に向います🏃

いやいや、全然着かないし、怪しい道だし、保安検査締切時間は迫るしで、軽くパニック状態です。
それでも何とか熊本空港に辿り着きました!

◆熊本空港の看板を見て、正直ホッとしました!

汗かいたTシャツを着替えて、お土産もスルーして焦って保安検査場を抜けましたが、ここで15分のDelayのお知らせが。。。
まさに「早く言ってよ〜。」状態です。
まぁ乗り遅れるより良かったと気を取り直してラウンジで頂いたビールは五臓六腑に染みました。

◆熊本空港は絶賛工事中なので航空会社ラウンジはナシ!
(但し、ANAもJALも上級会員はビール無料)
◆帰りのNH648もA321です✈
◆この後、自分の席の真ん前に選手御一行様が来るのです
◆久々に見るANAのスタアラ塗装機材✈
◆雲を見ながら帰ります✈

徳島の復路に続いて、選手御一行様と同じフライト。
あの選手やあの選手やあの選手が自分の真ん前に着席する状況は初めての経験でした。

▶▶ちょっとしたハプニングがありながらも、定刻通りにHNDに戻って来ました。
ここで、もう1つの伏線を回収することになります。
リムジンバスの車両番号にご注目下さい。
何と朝HNDに来る時に津田沼から乗った車両です!
普段も同じ車両に気付かずに乗ってるんでしょうけど、この日は普段気にもしない番号を見て、あれっ?ってなりました。
だから何なんだよ!って言われても困るんですけどね。

遠距離アウェ〜は暫くお休み、自分の勤務形態が7月から変わるので(土日休みが消滅)何ともわかりませんが、又お会いしましょう〜。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?