瞑想と呼吸の90日チャレンジ(70~72日目)~自分を許すのと他人を許すのは同じなのかもしれない

11月も最終日。
明日から師走。
いつもなら12月、と聞くだけで
気がせわしくなる。
今年はちょっと違うな。

家族のイベントも今年はない分
なんだかゆっくりしすぎて
やらなければならないことまでうっかりしてしまう。

**********************************

先週、知り合いから
「もっとあなたの知識が欲しい人がいる」
「これってすごいよ!」
と言ってくれた。

私は自信がないから
私の持っているものはまだまだ足りない、
と思ってしまう。

でももう少し確信を得たら
自分のもっているものを広めても良い時期にきたのではないか
そう思うようになった。

瞑想を始めてから始めたnoteだから
この流れでそれを発信したい気もするけど
ここでそれを発信すると
せっかくこっそり自由に書いていたのに
私の正体がわかってしまうと
自由にかけなくなるかもしれない。
そんなことがきになってしまう。
単なる一般人なのに(笑)

なんで気になるんだろう?
やっぱり先日書いた
「こうであるべき自分」と
「本当はこんな自分」の差を気にしているのかも。

ここを許さないと
人のことも許せないんだろうな。

昔、よーく思ってたなぁ。
「あなただってできてないくせに」って。

できてる人しか言っちゃダメ、
言ったならできていないとダメ、

そう思ってたから、
できていない人から強く注意を受けるとものすごく腹が立った。
注意された後にその人がそれをすると
無意識に「見下して」いたと思う。
せめてもの仕返しだったんだろうね。

でも他人にそう思っているということは
自分に対してもそれを課している、ということ。

だからいつまでたっても
100%完璧じゃない限りは自分を認められないのだ。
一生自分を認められないよね、そんなんじゃ。

もっと人生を楽しみたいから
この壁を取っ払ってみよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?