見出し画像

瞑想と呼吸の90日チャレンジ(74日目)~まずは身体の声を聴こう

74日目。
瞑想は順調。順調って表現がいいかはわからないけど。

体調が万全でない。
万全でないというのはなんとなく違和感があるだけなんだけれど。
自分の身体に意識を向けているのが習慣になると
ちょっとの変化がわかるので
事前に対処もできる反面
ついついそこにばかり意識が集中してしまうことがある。

が、生き物なんだから身体の調子が
いい時も悪い時もある。
いつも万全でなくてもいいのだとおもっている。

というか、いつも万全にするために
引き換えになりそうなことを考えると
そんなつまらなそうな人生は要らない。

「よい調子ではないのだ」

それがわかっているだけでいい。

例えば、胃の調子が悪い時。

悪い=負担をかけないようにしよう
という図式になれば
無理はしない。

でも
悪い=知ってるけどどうにかなる、
または、=とりあえず、気にしない。

と、なると薬を飲んで
飲み食いしてもっと強制労働させてしまうかもしれない。

胃はもう、かんべんしてくれ、ってサインなのに・・・

自分を大切にするってそこからだよ。

自分を大切にできないと壊れちゃうよ、いずれ。

脚がいたくても
腰がいたくても
心も一緒。

気持ちが落ち着かない
頭の中がいっぱい、そんなときは
まず、身体の声を聴いてみるのもひとつかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?