見出し画像

「自分メディア」を持とう。つまらない人生に、彩りを与えてくれるかもしれないから。

今こうして、noteという発信メディアを持って思うのが、

楽しいな。幸せだなあ。

ということです。

お金が稼げるとか、そんなことではありません。

なんというか表現欲が満たされるというか、
生み出しているというか、単なる自己満足なんですが、
「今日も平凡だけど何とか生きているぞ」と
小さく世界へ向かって叫んでいるような気分です。

この原点はなんだろうと考えた時、
高校生の時に父親がワープロを買い換えた際にもらった
使わなくなったワープロで、

当時の身の回りで起きた出来事をおもしろおかしく書いたり、
好きな言葉や、ライフハック的なことを集め記録していたことを
思い出しました。

これが、私の「自分メディア」の原点かもしれません。

そして、旅行に行くたびに、
「旅の栞」を作っていました。

旅行に行く前から楽しむタイプです。

会社員時代は、
社内の月刊メルマガの配信を企画し、
運営していました。

その時期と並行して、
自分のブログを毎週配信でやっていました。

気がつけば当初の宣言した10年を達成していました。

きっと、私は何かを発信することが
好きなのだと思います。

そして、この時期に書く練習、ネタを見つける練習を
していたのかもしれません。

ひょんなことから、noteに移行し、
気がつけば今こうしてnoteで発信をしています。

先日、さかなクンの半生を描いた映画「さかなのこ」の中で、
主人公のミー坊が
ノートに書いていた「ミー坊新聞」という
「自分メディア」で感性を育み、
先生や仲間の目に触れ、
彼らの協力もあり、開花していったシーンを見て、
気がつけば、悩んでいた音声メディア「stand.fm」をはじめようと、
背中を押されました。

急に色んなことがつながった気分です。
父親にもらったワープロで表現していたことが、
ブログになり、noteになったのです。
そして、そのnoteもこのstand.fmをするための台本を
書いていたのではないかというくらい
配信することがおもしろいです。

過去の苦しんでいた自分が一番のリスナーであり、
その苦しんでいた過去の自分の悩みを解決したい。
そんな気持ちというか、使命感みたいなものも沸いてきます。

noteも優しいメディアですが、
stand.fmも優しいメディアだと思います。

「自分メディア」を持つっていいですよ。
私にこの「自分メディア」がなければ、
今ごろ何もかもやる気をなくして
つまらない人生になっていたと思います。

自分メディアは、誰も聞いてくれなくても
世界を相手に発信することです。

この喜びは、やってみないことにはわかりませんから。

もし、よろしければ、
私の新しい「自分メディア」であるstand.fmを聞いてみてください。

あなたの発信欲に火をつけられることを願って。

※感想でも、アドバイスでも何でもコメントください。
励みになります。読んだらスキもいただけると嬉しいです。

なんしかカッコいい大人になろう。

↓ブログやってます。↓
https://thejetsjp.blogspot.com/


この記事が参加している募集

スキしてみて

絶対、押しちゃダメよ♥️