見出し画像

コボットにまつわるよくある質問とその答え

コボットとは、いわゆる協働ロボット-—人間と協働することができる、今大人気の、そして未来を先導することになるロボットです。今のうちから、コボットの基本はおさえておくべきでしょう。これなしでは成立しない現場もでてくるはず。

画像1

コボットと協働ロボットはどう違うのか

コボットと協働ロボットという言葉はどちらもよく使われます。どちらもどこかで聞いたことがあるのではないでしょうか。これらの違いについて疑問に思われているようでしたら、ご心配なく。どちらも同じ意味です。ここでの「コ」は「コラボレーション(協働)」を意味します。

画像2

コボットのプログラミング方法とは

コボットのプログラミングには広く、アイコンにて操作でできる直感的なものが採用されています。これを使いこなすのに、プログラミングの特別なスキルは必要ありません。大抵は、コボット製造・販売会社による説明や研修を受けるだけで、使えます。使いやすさがコボットの人気の理由の一つとなっています。

一方で、従来型の言語を用いたプログラミングも利用されます。状況に応じて、より便利なものが採用されています。

画像3

コボットに苦手なことはあるのか

コボットは産業ロボットのこなす作業を問題なく、幅広くこなすことができます。コボットの強みは人と同時に仕事ができることですが、一方で、産業ロボットと比べるとスピードの面で劣ることがあります。どちらの方が必要な性能なのか検討して選ぶようにしましょう。

スピードについては、コボットの強みの裏返しでもあります。というのも、コボットは人間のいる環境での仕事が可能なロボットですので、素早く動きすぎることは多くの場合、けがのリスクを高めることにつながってしまいます。

コボットが人間と接触しそうになったらどうなるのか

コボットには通常、高性能センサーが搭載されています。人間にぶつかりそうになると自動でセンサーが反応し、動きを停止します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?