マガジンのカバー画像

JIDORIの洋楽雑考

27
いろいろな切り口やテーマで、音楽ライター、JIDORIが洋楽を斬る!
運営しているクリエイター

#学び

【洋楽雑考#19】〜 アイドル東西歌合戦 〜見えざる糸

皆元気? 洋楽聴いてる? 少し前の話になるが、第91回アカデミー賞はいろいろな意味で話題…

【洋楽雑考#18】"New Wave" という大波〜Blondie

皆元気? 洋楽聴いてる? Queen の映画の大ヒットを受けたワケでもないのだろうが、今度はT…

【洋楽雑考#14】 セレブな隠し味〜レニー・クラヴィッツ

皆元気? 洋楽聴いてる? 今回は新記録から話を始めよう。 RIAA(全米レコード協会)によ…

【洋楽雑考#13】つづれおる記憶~ キャロル・キング

皆元気? 洋楽聴いてる? 頭の中にずっと残っているのに、何という曲なのか分からないという…

【洋楽雑考#12】メディチ家が描く浮世絵?〜ユーロビート

皆元気? 洋楽聴いてる? 邦楽の話題から入る、というのは異例なのだが、Issaさん率いるDa…

【洋楽雑考#7】 Hello America ~ 友情こそ推進力〜Def Leppard

皆元気? 洋楽聴いてる? "いつでも手に入るから次の機会で..."とか思っていたら、いつのまに…

【洋楽雑考#6】 オリジナリティの源泉〜Van Halen <後編>

↑<前編はこちら> 前年12月リリースのシングル「Jump」でバンドが示した方向性は、デビュー当時からの彼らのファンのみならず、音楽シーンにとてつもないインパクトを与えた。バンドがデビューから常に追い求めて来た"ハード・ロックとポップスの完全な融合"がわずか4分の楽曲内で完結していたからだ。 単独プロデュースとしては最後になるテッド・テンプルマンのアシストも見事だが、前作の低迷が嘘のように、アルバムにはポジティヴなエネルギーが満ちている。カヴァーは1曲もなし(ただし「I'