見出し画像

あいうえおの本を買った日記

甥っ子に「あいうえおの本」を贈ることにした。

作者は安野光雅さん。おそらくかなり人気のある作家さんである。私は疎かったが、絵柄にはしっかりと見覚えがある。

調べてみると島根県に安野さんの美術館があるようだ。いつか行ってみたい。

この「あいうえお」の本。

昔、実家にあったのだが、いつのまにかどこかにいってしまって、行方がわからなくなったもののひとつだ。

ずいぶん前の本だし、いまさら新品が見つからなくても仕方ないと思っていたのだが、まだまだ現役で売られているようだ。うれしい。

おもえば昔から私は日本語が好きで、今もnoteに親しんでいる。
文字が読める楽しさで、小さい頃からいろいろな本を読んだ記憶があるが、自分の識字体験の根っこには、この本の存在があったことは確かだ。


まず芸術性がとんでもなく高く、遊び心が満載。「ウォーリーをさがせ」のような趣きもあれば、絵心のすばらしさに感動もできる。

よくよく見ればひねりが効いているんだけど、ちゃんと子供目線で「文字のおもしろさを伝える」シンプルさが貫かれている。

すごい本だ。




仁礼(にれ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?