モンハン学び直し 〜大剣〜

目指せウツシ教官、ということで次回作発売までにサンブレイクをデータ毎に1種類の武器で原初メル・ゼナまで通す試みを始めた。
記念すべき一つ目の武器は、大剣。

4Gで主にオオナズチに振り回していた以来の使用です。
当然、もうその頃の記憶はあてにならず。真溜めとは何ぞや。こんなもん当たらんじゃろ。
などと思いながらも、特に苦戦することもなく進んだ。
これは間違いなく、里守武器による恩恵がでかい。おそらく近接全武器に通ずるのだろう。上位が終わるまでは、この武器を強化していくだけで何とかなる。
スキルは、抜刀系や集中を軸に、攻撃系のスキルをその時々で積めるだけ積む感じ。ストーリー攻略におけるスキル構成の情報はあまりあてにならない印象だった。
入れ替え技は、あまり使わなかった。とりあえず真溜を当てられるようになるのか疑問だったので、ストレスフリーに立ち回れそうな金剛溜斬りの方を採用した。G級では金剛をしっかり使うために防御のスキルも積んだ。

鳥竜種は細かく動くからなかなか気持ちよくなれないけど、なぎ払いを雑に振るだけでよく分からないダウンを取れたりもした。
基本的な立ち回りは、P2Gの抜刀大剣を踏襲するだけで良いのだと思う。これがモンハンの基本なのかもしれない。弱点武器に抜刀攻撃を当てて、様子を見ながら次の行動に移る。この基本をしっかりと再認識出来たので、最初に大剣をやったのは大正解だった気がする。
捕獲論者のため、いわゆる儀式は全くやらなかった。
一番苦戦したのは、原初メル・ゼナです。狩猟時間が一番かかったのはアマツ。いつ殴れば良いのか…!
そもそもメル・ゼナがまだよく分かっていない。この挑戦を通して、メル・ゼナを理解出来たら良い。

証拠映像


今は片手剣やってます。もはや別ゲー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?