見出し画像

[モバイル&サウンド 96]〜ドレミファソラシドと12音

今回の[モバイル&サウンド]は。。。

以前に取り上げたこともあるけど、ウクレレも絡めて再度ということで。。。って流れのタイトルの話。

こういう話は、例によって。。。まず、ウクレレやギター、あるいはベースの指板を見るよりも、鍵盤を見る方が分かり易い。


ドレミファソラシドって。。。

デジ絵"12 Steps"は前振りで。。。元は「鍵盤」🎶

誰もが知ってる「ドレミファソラシド」は、コードやスケールの話をする時はアルファベットを使ったりするので、言い換えると"CDEFGABC”

GarageBandのショットで鍵盤を見ると。。。

その"CDEFGABC”は、すべて白鍵を弾く。

白鍵だけで見ると、非常にシンプル。でも。。。黒鍵も含めて見てみると、「ド(C)からシ(B)」まで白鍵/黒鍵が、トータル12ポジション(音)になっていて、音は。。。

「黒鍵+白鍵の2ポジション移動」
「白鍵の1ポジション移動」

の2種類の並びになっている。

黄色の矢印のC→D(ド→レ)のように移動する「2ポジ移動」ってのがキホン。

ただし、赤色の移動の。。。
E (ミ) → F(ファ)
B(シ)→ C(ド)

は、「白鍵の1ポジション移動」になっている。

文字で書くと数行費やしたけど、この鍵盤写真を見れば。。。一目瞭然。


ウクレレもギターも同じルール

今回のnoteを書くのに。。。初めて「ウクレレ・チューニング」をしてみたんだけど(今まではギター・チューニングでやってた)。。。

GCEA(ウクレレを持った時の一番上の弦がG)

ってチューニングする。

ウクレレでも。。。

「キホン2ポジ、E→F/B→Cは1ポジ」

をアタマに入れておけば。。。解放弦を出発点にして、指板のドレミファソラシド/CDEFGABCのポジションは。。。算数レベルで確認出来る。

ウクレレやギターは複数の弦を使うと、上のショットの音の並びのように。。。鍵盤と比べると、少ない移動距離/面積で音階を上下する弾き方が出来る。

同じ弦をトレースする場合は、鍵盤の並びと全く同じ。

例えば、一番下の1弦の解放弦からのABC(ラシド)の次のD(レ)は、5フレットになる。

このウクレレは4弦Low-G弦セッティングなので、低い音から高い音へナチュラルに音階を上がっていく。

ギターでの詳細は、”58”を参照。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?