見出し画像

【趣味ノート】〜どうせなら…‼売れ筋傾向を分析しよう☆オークションノート 編〜


【ノートの概要】


フリマサイトで売却した品のスクラップブッキング

【ノートを書くタイミング】

一ヶ月単位

【ノートの工程】

画像1

【1】売却した品をプリントアウトする
【2】プリントアウトしたものを切ってノートに貼る
【3】 タイトル、配達方法、発送日数、値下げ交渉の有無を記録する
【4】自分なりの分析を赤ペンで記す


今回「オークションノート」を紹介して下さったのは前回【趣味ノート】~愛は食卓に☆お料理ノートスタイル~でもご協力頂いた、室城様!

画像2


🎤「オークションノート」はどのような目的で作成しましたか?
室城様「売却結果の傾向を記録し、今後の収益の向上のために作りました!」


🎤ノートを作ることでよかったことや達成できた目標はありますか?
室城様「いくらで売ったかを忘れてしますことがあり、価格設定でミスることがありましたが、このノートを参考にして価格設定することで次回の出品に役立ちました。また、フリマの分析をする機会にも繋がり、他の出品者の動向もリサーチする時間を作れました。」


🎤 ノートをつけていて大変だったことや工夫した点はありますか?
室城様様「印刷してノートに貼る作業は、プリントアウトする作業が大変でした。ノートのサイズにプリントアウトしなきゃいけず、設定などに手間がかかりました。」


🎤最後に…‼

これからノートを書く人にアドバイスをお願いします!

室城様「フリマサイトに頻繁に出品している人にノートをとることをおすすめします。品物の分析をすることで売れ筋の傾向がわかり今後、せどりなどの副業を始められるきっかけにもなると思います☆」


室城様、本日は有難う御座いました!


年末年始…!!

大掃除や断捨離を考えてる方も多いのではないでしょうか?

一度記録をする事で「売れ筋傾向」を結果として残してみるの有りですね♪


是非チャレンジしてみて下さいね!


By自習ノート

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?