見出し画像

十三機兵防衛圏はSF文学とゲームのハイブリッド



これはSF(文学)とゲームが融合した超濃厚SF作品なので、遊ばないと損。
シナリオと構成と設定構築が凄まじい作品。


こういった人にオススメ
・SFが好き
・謎が解き明かされるのが好き
・ロボットが好き
・シナリオ重視のゲームが好き


ただ、ストーリーを語るとネタバレになるので、東雲諒子さんが可愛いということだけは伝えておきます。


バトル編も、大勢の怪物相手にロボット(機兵)で戦うのは、パシフィックリムやEDFを思い出す。
また、戦闘もプレイヤーの戦術が試され、戦闘を重ねる度に磨かれる機兵の能力とプレイヤーの経験が次の戦いに生かされるので自分が上手くなっていくのを実感できます。


そんなバトル編、苦戦している機兵搭乗者がいた時のため、簡単な攻略法を記載します。


大前提として、このゲームのシステムはタワーディフェンス(以下TD)です。
TDは、ゴール地点に進行する敵を防ぐのが原則です。
最近だと、アークナイツが有名ですね。


ここでのゴールとはターミナルになります。
ターミナルの耐久度がゼロになればプレイヤーの敗北になります。
また、機兵が大破すればそれも敗北となります。

重要な条件としては
・ターミナルを落とさせない
・機兵を大破させない
この二点です。

では、この二点を守るためにはどうすれば良いか。
幾つかありますが、特に重要なのは

近付く前に倒す

これに限ります。
早速説明していきます。


1.難易度カジュアルに落とす

今作の戦闘難易度ノーマルは、アトラスのゲームにしては簡単な方です。
ですが得手不得手もあるので、ストーリー重視のこのゲームでは、難易度落としてさっさと進める事をオススメします。


2.メタシステムを優先的に強化する。

メタシステムは、機兵の武装のロックや他のロックされている項目を解除するために必要です。また、これで解放された武装は強力な物も多く、優先度は高いです。


3.メタスキル使用回数を増やす。

メタスキルは、全体攻撃(ECM)・回復・攻撃等必殺技的ポジションのモノですが、当然その使用回数が増えれば難ステージでも戦えます。
(使用して評価が下がることはない、はず)


4.機兵の自立型兵器を使用する

説明の前に、そもそも機兵の役割は作中で少し触れてあります。

第一世代:近接型
第二世代:万能型(中距離支援型)
第三世代:遠距離型
第四世代:機動型

といった感じです。

この中で、第二世代と第四世代は自立型兵器を解放すれば使用できます。

第二世代:セントリーガン
第四世代:自立型ビット(ファンネルみたいなモノです)

共通の仕様として、少ない攻撃を増すだけじゃなくてそれぞれ囮として敵の攻撃を引き付けます。
これだけで戦力が増えます。

また、第二世代のセントリーガンは破格の性能です。
砲台についてるのは、第三世代と同様のレールガンです。

つまり、第二世代のセントリーガンは
貫通・長射程・高威力・自動攻撃・囮
という性能を有しています。
第二世代の仕事は戦場にセントリーガンをばら蒔く事です。

次に、第四世代の自立型ビットですが、これは第二世代のセントリーガンと違い、群れで押すタイプになります。
一機一機の火力は小さいですが、数と囮と敵に接近しての攻撃なので射程を無視できるのが強みです。

また、敵がこのビットに引き付けられ背中を見せる場合があります。背中を攻撃すればダメージ1.5倍なので、第三世代などの遠距離火力をぶつけましょう。


5.第一世代を刺し込む

TDゲームでは強敵が出てきます。
その強敵と1対1で戦えるユニットをぶつけることを刺し込む(刺しとも)と言ったりします。
戦術の一つです。


今作では、アーマー持ちの中型兵器や大型兵器が数多く登場します。
アーマー持ちは、ダメージ軽減されるため、火力を絶え間なく与えるかアーマー無視の攻撃で削るかになります。

中型兵器は遠距離からでも削り切れますが、大型兵器となると中々時間がかかります。

そんな時に、第一世代の近接火力をぶつけます。
単なるパンチでも良いですが、デモリッション・ブレードという武装がアーマー無視が付いているため、かなり削る事ができます。


欠点としては、敵の懐まで飛び込むため、攻撃に晒されるのでそれを減らす以下の行動が必要になります。

・敵の総数を減らし、大型兵器だけに対処できるようにする
・囮を近くに置く
・シールドを貼る 等


6.敵の対処の優先度を決める

これはTDのみならずゲーム全般ですが、限られた火力をどの敵にぶつけて戦況を有利にするかの話です。

今作の敵では、個人的に以下の順で潰しました。

(1)シールド発生機
こいつは放置すると周囲にバリアを貼るため最優先事項です。
第三世代の遠距離火力で見つけ次第即倒しましょう。


(2)キャリアー型
ようは、雑魚敵を無限に出してくるタイプです。
敵の物量の総数を減らすためにも、優先的に倒したい所です。


(3)パンジャンドラム/○○
自爆する奴です。これでセントリーガンが潰されたらたまったもんじゃないです。
まあ、直線的に来ることが多いので、範囲攻撃で気づいたら倒してる場合も多いですが。

同順位でもう1つ敵のカテゴリーを付けましたが、ネタバレになりそうなので伏せます。
アーマー持ちなので、第一世代をぶつけるか、囮でターミナルから遠ざけましょう。


大型兵器?囮やフレアを使えば完封できるので優先度は低くても良いと思いますが、飛行型は速度が少し早いので優先度は高めです。



以上で、難易度ノーマルならバトル編は攻略できると思います。
できなかったら、クリアしたステージを周回して稼いでください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?