見出し画像

内向的直観Niとは何か(進度1/10)

巷の内向的直観Niの説明や理解に納得いかないINTJが過去ツイートを引用しながらNiの特徴を列挙する

補足①Ni+Teの視点となるので、Feと合わせるとまた少し変わるかもしれないが、できるだけNi単体の説明になるようにする

補足②過去ツイートをこの記事にストックしていく

  1. 2019年後半→済

  2. 2020年前半

  3. 2020年後半

  4. 2021年前半

  5. 2021年後半

  6. 2022年前半

  7. 2022年後半

  8. 2023年前半

  9. 2023年後半

  10. 2024年前半

補足③独自の解釈&言語化であり、MBTI協会が採用している理論やユング著の『タイプ論』とは一切関係ありません。彼らの伝道師ではないので。


・パッと表れてすぐ消える

その瞬間を逃さないようにメモ必須


・周囲の変化がうるさく目まぐるしい(劣等Se)

Ni世界では時間があっという間に過ぎる


・整理整頓が得意


・目の前の物事に合わせてその場で発動するものではない

主語は「人間」や「世界」であり目前の何かに対して有効なケースは少ない。その場で察知するのではなく、事前に「人間って大抵こういうものだよね」という持論がある。目の前の物事から気づきを得ることはもちろんあるが、それは内容と全く無関係のことである。


・根拠を説明しにくい(論理の飛躍)

膨大な断片的情報を統合して一つの結論を出してるので、根拠を理論立てて説明しにくい。あと根拠として使用した情報をデータベース化して脳内保存しているわけじゃないので単純に思い出せない。覚えてないだけで確実に根拠はあるので、「なんだかわからないけどなんとなくそんな気がする」とは異なる(それはSe)。


・リスク察知能力だが、実現可能性は考慮されない(コスト感覚なし)

・反常識センサーが高い

現時点で常識とされていること(Si)に逆張りするように見える。憎いからわざと斜に構えてるとかではなく、単にそっちの景色の方が見えやすいというだけ。あくまで知覚機能なので、感度差でしかない。要はSが近視だとしたら、Nは遠視。

・公式formulaを自動生成する機能

それに代入して解を求めれば「未来予知」として機能させられなくもない。でもそれは別に自分でNiを生み出せなくてもできること。


現時点ではここまで。徐々に更新予定。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?