見出し画像

介護の意味(軽め)

こんにちは。

タイトルがデカすぎて、大学なら怒られるような感じですね。
なので、(軽め)にしました。

前回の「新時代のモチベーションの話」で最後に触れた、「介護の意味合い」について、少し書きたいと思います。

私たちはなぜ介護をするのか?

この問いは、介護という仕事が生まれた瞬間から発生したと想像できます。
今も、この問いに向き合い、もしかしたら、「仕事でだから」のような納得のいかせ方をしているひとも多いのではないかと思います。

これに関して、赤ちゃんのいるデイサービスでは、非常にクリアに回答することができます。

というか、本質的な回答なので、あまり驚くことはないのですが、「目に見える」ものしか見えなくなっている私たち現代人からすると、驚きの回答かもしれません。

私たちはなぜ介護をするのか、それは、次世代を発生させるためです。

私たちは、みんなで次世代に活躍する子どもたちを育てています。しかも、これは多分、地球上の全員がやっています。
だから、介護も必要になります。

次世代である子どもたちを育てる、その年上の仲間にとっての必要なケア、それが介護です。

言い切ってますが、賛否両論あってもいいです。

私たちはそう思っています。

これは、赤ちゃんのいるデイサービスのように、赤ちゃんや子どもたちがいつも一緒にいる環境であれば、自然とわかります。

びっくりするくらいわかります。

みんなで子どもたちという名の未来を育てています。

そのための仲間のケアが介護です。


決まった!って感じしませんか??

ちなみに、スタッフみんながこれを言語化して理解して仕事をしているかというと、必ずしもそうじゃないかもしれないです。

が、そういう空気感や雰囲気がそこには漂います。

是非、お試しあれ。
多少ご相談も受けます。

**今回のまとめ **

**利用者さんたちは、子どもたちという未来を育てるための、年上の仲間。その仲間のケアが介護。 **

若世代&赤ちゃん連れスタッフのモチベーションの3つの発生源のうち、「意味合い」「良好な人間関係」について説明してきました。僕的には、この2つで結構いけるし、3つ目の「没頭」は説明難しいなと思っていましたが、先ほどピンときて、「没頭」について説明できそうなので、次回、それについて書きます。

それでは。

Twitterやってます。
@jp3set

#赤ちゃんのいるデイサービス
#モチベーション革命

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?