見出し画像

精神を落ち着かせるために書いてます

動画見たり本読んだりしてても、気を紛らわすことができず、悶々としているので、特に書くこともないのに更新します。

書くこと考えながらキーボード打ってると、そっちに集中できるのでジャーナリングは効果があるのかもしれません。

最近、仕事の日は朝起きて辛いので、そのとき思ってることをノートに殴り書きしているのですが、頭の中のものを書き出すとスッキリします。

手書きって大事ですね。


なぜ日曜日の夜が辛いのか

今の仕事なんですが
・嫌いな人もいない
・定時に帰れる
・業務量も多くない
・自分より上がいないのである程度自由
・業務の相談はいつでもできる

こんな感じなので、なんでこんな辛いんだろうと考えていくつか仮説を立てました。

①月曜日の仕事=辛いが刷り込まれてる

完全に僕が悪いのですが、金曜日に「月曜日の俺頑張れ」ってな感じで、いつも業務を先延ばしにすることを続けていました。

なので、今完全に仕事終わらせて休みに入ったにもかかわらず、脳が「日曜日だからとりあえず体調不良にしとくか」みたいな感じにしているのかもしれません。

脳バカすぎワロタ

②自由な時間がなくなるのが嫌

23時前後に寝て6時に起床。
8時に家を出て、19時に家に帰ってくるので自由な時間が、帰ってから寝るまでの4時間くらいしかありません。

どうしてもやりたいってことはないんですが、自由に使える時間が短いので、それがストレスになっているのかもしれません。

かと言って、休職してたときに何にもせず1週間過ごしたときは、逆に何していいか分からず、それはそれでストレスになっていたので、難しいところです。


③頭が仕事でいっぱいになる

休みの日は仕事のこと考えずに楽しむぞ、と思ってもふとした時に仕事のことが頭に浮かびます。

この、ふとしたときに仕事のこと考えるのってめっちゃ嫌で、楽しいことしてるのに一気に現実に引きもどされるんですよね。

考えたところで、やってみないとどうにもならないし、休日に考えたところで月曜日には忘れてるにも関わらず、頭に浮かんでくるのは脳の悪いところです。


そろそろ悟りを開きそう

瞑想好きなんですよ。

今は毎朝起きてから10分ほどやっています。

瞑想始めたのは、たしか去年の3月ぐらいで、当時は目をつぶっても雑念だらけだし、朝やるとそのまま寝てしまうなんてこともありました。

やり続けて半年くらいで、なんとなく雑念を俯瞰で見る感覚がわかり始めました。

そして最近やっと明確に、瞑想の効果が出てくるようになりました。
・手足の先があったかくなる
・心のモヤモヤが晴れる
・朝やると眠気がなくなる
・気持ちよくてずっとやりたくなる

すぐに効果が出ないのでやめてしまう人が多いですが、続けると人生変わるので、ぜひ始めてみてください。


まとめ

明日からも頑張ります。


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?