見出し画像

感謝し続けることが難しいのはなぜ?

こんにちは。キャリアコンサルタントの橋本です。

感謝するということについて考えて見たいと思います。

自己啓発本には、必ず感謝が大事だから感謝しましょうと、ノウハウのように語られています。私たちも、小さい頃から感謝することが大事だと教わってきたはずです。
これだけ言われ続けてきたのですから、感謝が大事だということを知らない人はいないと思います。

でも、実際いつでも簡単に感謝の気持ちを持てる人はなかなかいません。
感謝したいときの言葉、「ありがとう」は『有り難い』と書くので、有ることが難しい。すなわち、普段起こらないようなことに対して抱く気持ちなのかも知れません。

今の状況が当たり前になりすぎて、ありがたみを感じなくなり、誰の何に感謝をすればいいのか分からなくなっているように感じます。そのため、「ありがたい」と感じるには、何か特別なことが起こったり、特別なことをしてもらったりしなければならないのです。

画像2

そこで、どんな些細なことでもいいから感謝しようと教える人も出てきます。
「朝を迎えられることに感謝」、「生きていることに感謝」、「太陽が出ていることに感謝」です。これはとても素晴らしいことです。
しかし一方で、これも難しいと感じている人が多いのも事実です。

当たり前の日常に感謝しようと思っても、なかなか心からの感謝の気持ちは生まれにくいです。無理に感謝しようとすると、違和感を生じ、逆にストレスになってしまいます。
嫌いな人にも感謝できるところを見つけようと思っても簡単には行きません。

なぜ簡単に感謝できないのかというと、皆さん、感謝するための理由を探しているからです。
感謝するための対象や感謝の理由を探して、それが見つかって初めてありがたいと思うため、その理由を探すのに苦労しているのです。

画像1

ですが、実は私たちは、理由などなくても感謝することができます。理由のある感謝ももちろん大切ですが、理由のない感謝もこれからは意識してみましょう。

感謝する理由が無くても、感謝できる。あなたもキャリアコンサルタントとお話しすることによって、理由づけから解放されてみませんか。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

        〜キャリアコンサルティングのご案内〜
       キャリアコンサルティングの詳細はこちらより。
        『キャリアコンサルティングのご案内』
        お一人約60分、マンツーマンの面談です。

〜面談をご希望の方へ〜
面談は無料・予約制です。年齢・性別・国籍を問わずどなたでも受けられます。ご予約はお電話または「ジョブ・カード作成支援予約サイト」より承ります。
★面談の実施日はこちらよりご確認ください ➡️「面談のご予約について」

〜ジョブ・カードについて〜 
「え!?ジョブ・カードってカードじゃないの?」
「ジョブ・カード制度総合サイト」
   ⬆︎こちらのサイトからフォーマットをダウンロードできます。

〜ダウンロード以外のジョブ・カード入手方法〜
 ⑴ ハローワークさんにて配布※されているジョブ・カードまたは「ジョブ・カード活用ガイド」を使用。(※事前に確認をお勧めします)
 ⑵ 面談時に担当キャリアコンサルタントに準備してもらう。
(ジョブ・カードはキャリアコンサルタントと一緒に作成することも可能です。)

★ご予約はこちらから★
  ランゲート株式会社
  電話番号: 052-451-1173(受付時間:平日 8:30-17:15)
  WEB受付:「ジョブ・カード作成支援予約サイト」

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?