ハッスルする液売りさんの呟きを掘ってみたら色々と面白いwww

以下の記事を書きましたが、掘っていたら色々と面白いことが分かったので、続編ね。

「センシティブな内容」と書かれているのは、グロ画像ではなく、内海聡氏のネットショップの商品案内を画像で貼ってあるので、『著作権がー』と難癖付けられる可能性があるからTwitter社がそれに配慮されて自己防衛されているものです。

➡上の呟きで『内海氏はどこからか仕入て勝手に転売してました。』だそうですので、ご丁寧に、内海氏のネットショップに置いてあったのは本物だと保証してくれていますwww。

ですから、ハッスルする液売りさん経由ではなく、内海氏のネットショップで購入された物をお持ちであれば、そこに書かれている成分表示はハッスルする液売りさんの物と同じだと見做せますよねwww。
内海氏のネットショップで購入された物をお持ちの方はラベルの画像を撮影してUpしてもらうと非常に助かります。

別口で、こういう呟きも見つけました:

➡ラベルを見ると医薬品ではなく、水として売られていますよね。
これだと、効能謳ったら完全にアウトですよ。

で凍結される前のアカウント@AKI8604にて語っていますなあ。

凍結されたアカウントでの呟きその1
凍結されたアカウントでの呟きその2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?