何で理解出来ないのかがさっぱり分からない。

【1.最適温度に結構な幅がありますよと指摘する僕】

https://archive.md/Tk18P
  1. 勿論、4℃が適温の白ワインならば、金属製のワインクーラーに氷を満たして冷やしてもいいでしょう。

  2. 逆に18℃が適温の白ワインならば、これは冷やすというより、18℃に温度を保つための方策が必要になりますよね。

  3. 2.の場合でしたら、金属製ではなく、素焼きのワインクーラーに水をかけておいて温度を一定に保つか、提供直前に短時間だけ冷蔵庫の野菜室程度の温度の場所に入れておいて、提供時は何も冷やさないかの2択です。

  4. 最適温度に14℃もの差がありますから、僕は再三『どういう料理に合わせる白ワインですか?限定して下さい』と言っているわけです。

  5. それを、まさむねは出来ないwww。

【2.この人の言いたいことがさっぱり分かりませんw】

https://archive.md/Tk18P 
  • 僕の発言に対する返答になっていませんよね?

  • 適温が18℃の白ワインと適温が4℃の白ワインとを同じ冷やし方にするのですか?それ適温ちゃうやんwww。

  • 日本酒の冷酒の適温を語っていますけど、それって「卓楽」が冬でも氷塗れにしているだけだよとwww。

【3.再度念押しをする僕】

https://archive.md/Tk18P 

【4.YES/NOで答えればいいだけなのに】

https://archive.md/Tk18P 
  • まさむねは氷を入れる金属製のワインクーラーしか想起出来ていないと思います。

  • 4℃が最適温度な白ワインならば、氷を入れた金属製のワインクーラーに入れるでしょうね。

  • お分かりだと思いますけど、勿論、僕はそれを否定する気はないですよwww。

  • 18℃が最適温度な白ワインには、同じ方法で提供しては拙いですよね?

  • 『まさむねが想定している日本酒の冷酒の温度管理とは全然考え方が違うのですよ』と延々と説明しているのにご理解頂けませんwww。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?