見出し画像

【土偶が楽しい】 『元屋敷・シン・土偶図鑑』 ハ~ト、山形、遮光器、結髪といろいろな土偶大集合!! 縄文土偶1000年の移り変わりが分かる。君も今から土偶博士だ!!

 新潟にいがた県最北の村上むらかみ市、そこにある奥三面おくみおもて遺跡群いせきぐん元屋敷もとやしき遺跡からは県内最多である212個体の土偶どぐうが出土しました。
 この図鑑ずかんでは、元屋敷遺跡出土土偶を100点ほど厳選げんせんして掲載けいさいしました。
 元屋敷遺跡出土の土偶は、縄文時代じょうもんじだい後期こうき晩期ばんき(約4000~3000年前)のものでした。ハート形土偶、山形やまがた土偶、遮光器しゃこうき土偶、結髪けっぱつ土偶といった土偶が新潟県最北の山の中で熟成じゅくせいされ、脈々みゃくみゃくがれること、1000年です。元屋敷遺跡の始まりから終わりまで縄文人によりそった土偶。
 元屋敷遺跡の土偶は、配石はいせき遺構いこうから、竪穴たてあな住居じゅうきょ内から、穴から、土器どきからといろいろな場所から出土しました。遺跡内ですが、はなれた場所で出土したものが接合せつごうした土偶もありました。土偶のこわれ方も時期、タイプでそれぞれことなることも分かりました。壊れた部分にアスファルトで接着せっちゃくした土偶もあります。
 元屋敷遺跡での土偶のごし方にせまる図鑑です。
 では、さっそく、元屋敷の土偶に会いに行きましょう。

奥三面遺跡群元屋敷遺跡出土の土偶大集合

土偶とは。。。

土偶とは、その言葉の意味から見ていきましょう。

 土偶は、縄文時代につくられた人の形をした土製品どせいひんのことです。
 縄文人の思想しそうをもとにして、頭、手足、胴体どうたいといった人体をしていて、人面が表現されている粘土ねんどを焼いてつくった人形にんぎょうです。乳房ちぶさ妊娠時にんしんじのようなふくらんだおなか、おしりの表現などから女性的な特徴があることがわかります。
 また、縄文時代というのも重要です。古墳こふん時代に作られた土人形つちにんぎょう埴輪はにわです。また、弥生やよい時代では、つぼに顔が表現されたり、顔のみを表現した土製品になり、手足は省略しょうりゃくされる傾向けいこうにあります。

つまり、土偶とは。。。

ここから先は

23,836字 / 219画像

¥ 1,200

サポートなんて滅相もないです。 みなさんのお目汚しもいいとこですし、 いいんです、いいんです。 あなたの人生に少しふれられただけで、充分なんです。