音声入力で記事を書くならキーボードアプリを変更しよう!

城門 開(じょうもん かい)です。

音声入力に必要なアプリ、ジーボードについて記事にしました。noteを音声入力で作成したい人は、読んでみてください。




どうすれば音声入力で文章が作成できる


筆者は音声入力で記事を書いていて、noteでもオススメしています。「音声入力で文章を書く?どうやって?」と、疑問に思う方もいるでしょう。


そのためには、音声入力できるキーボードアプリ、ジーボード(Gboard)をダウンロードする必要があります。




いまのキーボードにマイクはある?


いまのキーボードで文字キーの上に、マイクボタンは表示されているでしょうか。表示がないのであれば、音声入力には対応していません。

デフォルトのキーボードは基本、音声入力は非対応。なので、音声入力に対応している、ジーボード(Gboard)をダウンロードしましょう。




プレイストアからジーボードを検索


スマートフォンがアンドロイドなら、プレイストアより「Gboard」で検索してダウンロード。iPhone でも iOS 9以降なら利用できます。


ダウンロードが完了したら、アプリを開いて設定してください。文字キーの右上にある、マイクをタップすれば音声入力がはじまります。




音声入力できるジーボードを使おう


ジーボードをデフォルトにすれば、テキストを音声入力できます。これでnoteの記事も書けるようになりました。


音声入力なら文章の作成も速くて楽。ぜひ一度、ジーボードをダウンロードして、音声入力を体験しましょう。

この記事が参加している募集

noteの書き方