見出し画像

『「空気」の研究』を読んで3

引き続き、『「空気」の研究』(山本七平著)からです。
(1、2を読んでない方は →

西洋では進化論を否定する人がいます。聖書に神が人を創ったと書かれているので、猿から進化するはずないというわけです。キリスト教の影響のない私から見たら、その発想がすごいなと思いますが、キリスト教信じている人にとっては大切なことなのでしょうね。

この本の中で著者と米国人とのやりとりが載っています。
進化論について話す米国人に「日本の小学校でも進化論は教えている」と著者が伝えると、「日本人は、サルの子孫が神だと信じうるのか」と驚いたそうです。その返答に著者もびっくりしたとのこと。

彼は、日本人はその「国定の国史教科書」によって、天皇は現人神であり、天照大神という神の直系の子孫と信じている、と思い込んでいます。確かにそう思いこます資料は日本側にあったことは否定できない。そしてこういう教科書が存在する限り、進化論が存在するはずがない。これが彼の前提なのである。人がサルの子孫であると教えたということで裁判沙汰にまでなった国から見れば、天皇が人間宣言を出さねばならぬ国に進化論があるはずがないのである。確かにそう考えれば、進化論を教えるということは「現人神はサルの子孫」と教えることである。
「人がサルの子孫」が裁判沙汰になる精神構造の世界から来た者にとって、「現人神はサルの子孫」が何の抵抗もなく通用している国がありうるはずがなくて当然であろう。(中略)その当然の前提が「現人神のいる世界には進化論はあり得ない」であり、彼にはこの二つが「平和共存」しうる精神状態が理解できないのである。 

私も今までそんなことは考えたことがなかったです。そもそも天皇を現人神と思っていないので、進化論とぶち当たらないのですが。
私にとっては「人がサルの子孫」という教えが裁判沙汰になるほうが驚きですが、彼らにしてみれば「現人神をとるか進化論をとるか」の二者択一となり、片方を受け入れれば、片方は崩壊しなくてはならないという論理です。現人神と進化論が共存することが理解し難いようです。

著者は書いています。

日本には一神教的な神政制は存在しなかった。そしてわれわれは、先祖伝来ほぼ一貫して汎神論的世界に住んでいた。この世界には一神教的世界特有の組織的体系的思想は存在しなかった。神学まで組織神学として組織的合理的思考にしないとおさまらない世界ではなかったわけである。

組織的思考体系があると、そこのどこに進化論を組み入れればよいか、あるいはどちらかをとるかという二者択一にならざるを得ない。日本には、一神論的組織神学的発想がはじめからなく、情況への対応で決まる。その状況に対応して「頭を切り返してしまう」から、進化論の講義など必要ない。米国人の彼にはそれが理解できないのである、と著者は言います。

対象に面した瞬間にそれに感情移入することによって、対象に完全に支配されるから、その時々その方向において「一人の言」しか心にもっていないわけである。そしてそれはまた集団の中でも「二人の言」を持ち得ず、完全に空気に拘束されてしまう理由であり、同時に、その体制化として「隠し合い」の倫理があるわけである。

「二人の言」は、個人と神の直接的対面と、個人が神に直結することは許されず、属する集団を「天」とし、またその集団は上の集団を「天」とするという面し方の二通りの神への接し方のことです。

西洋には聖書をベースとした律法があり、それが大きな力を持っています。日本にはそのようなものはありませんが、”空気”という見えない情況に従う傾向があります。これはその時の情況によって変わりますが、「それに従う」という部分は変わりません。
場のホメオスタシスが働き、たいていは現状維持を好みます。変革よりも今の状態を保つために事実は隠し合うほうが正しいという空気になります。古い体制や癒着が崩れにくいものはこういう構造になっているからということになります。

人は何かを把握したとき、今まで自分を拘束していたものを逆に自分で拘束し得て、既に別の位置へと一歩進んでいるのである。人が「空気」を本当に把握し得たとき、その人は空気の拘束から脱却している。

どういう空気に拘束されているか?
これは日常に巧妙に隠れています。長く続いている”空気”ほど、変えまいとする空気感が強くなります。まずはどんな空気があるのかに気づくこと、そして、気づいたところからそれをゆらがしていくことが大事ですね。

そして、どんな空気を作っていきたいのか? どんな空気環境で過ごしていきたいのか?を一人一人が考え、行動していくことが大事です。それが次の時代に向けての礎となっていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?