見出し画像

LINEで読み解く男性心理について

カネキでございます


連絡手段としてLINEを使っていますよね?電話だけ、mailだけのやり取りをしている人は日本ではほぼいないのではないでしょうか?


実は女性が無意識に大事にしていることと男が無意識に大事にしていることは、まったく違うのです


LINEで心配や不安になることもあれば、テンション上がることもありますよね?今日はそのLINEから男性心理を読み解いてみましょう


【男にとってのLINE】

男にとってのLINEは


ただの連絡ツールです


報告・連絡・相談のただの業務用ツールの意味合いが非常に強いのです。用事があったら連絡する、なければ何もしない

さらに


承認欲求の色がはっきり出てしまう


という特徴もあります。文章ですごいと思われたい、尊敬されたいという気持ちが無意識ににじみ出がちなのです

女性にとってLINEは日常会話と同じ意味を持っています

これはよくある別れてしまうカップルのLINEですが、女性は「いいね」「美味しそう!」「大丈夫?」など共感を求めるLINEをしがちでそれを苦にしません


一方、男は基本的には連絡ツールなので、気持ちがたかぶっているときはこのようなLINEについて来れるのですが、マンネリ化してくるとこのような会話について行くことがしんどくなります

こちらは長く続くカップルのLINEですが、報告・連絡・相談のホウレンソウが行われているシンプルな会話になっています

男性心理としてこの状態は「非常に楽でストレスがたまりません」

【隠れたLINEテクニック】

意中の彼と連絡をとりたければ、このホウレンソウの状態を極力構築することが大事になります


「今週外食いく予定ある?新しいお店探してるからどこいったか教えて!」
「〇〇と××ってどっちがいいか意見欲しいな」


など、報告連絡相談をすると高確率でリターンが帰ってきます

手短なLINEだとさらに良いです

ある程度長文だと、それと同じ分量を返そう!と思って小さなストレスになります。それが積み重なるとパタっとLINEを止めてしまいます

LINEが長くなりがちな人は気をつけてください

【まとめ】


・男にとってLINEはただの連絡ツール
・共感を求めるLINEを続けることは苦痛
・対男性にはホウレンソウの返しを意識する
・シンプルに短めのLINEを心がける

いいね、コメント、noteのフォローやシェアをしてくださるとカネキのモチベーションになりますので是非よろしくお願いします

■Twitterのみの限定情報も配信中です

■こちらの記事も人気です

■必ずチェックをしてください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?