見出し画像

マイクロソフトとメタバース

メタバースとは、現実世界とデジタル世界が融合した仮想空間のことです。メタバースでは、人々は自分のアバターを通して、さまざまな場所や物体、情報と交流することができます。メタバースは、エンターテイメントや教育、コミュニケーションなどの分野で多くの可能性を秘めていますが、同時に産業やビジネスにも大きな影響を与えると予想されています。

現状の取り組み

メタバースアプリケーション

マイクロソフトは、メタバースの先駆者として、自社のテクノロジーを活用して、仮想空間でのコラボレーションやイノベーションを促進するソリューションを提供しています。その一例が、Microsoft Meshです。

Mixed Reality ポータル

Microsoft Meshは、Mixed Reality(複合現実)のプラットフォームであり、物理的に離れた人々が共通のホログラフィック体験を通して共同作業に参加できるようにするものです。

Microsoft Meshは2021年3月に発表されたばかりで、まだ開発段階ですが、すでに多くのパートナー企業や開発者が参加しています。例えば、ポケモンやマリオなどの人気キャラクターを手掛ける任天堂や、映画「アバター」の制作会社であるライトストーム・エンターテインメントなどがMicrosoft Meshを活用したプロジェクトに取り組んでいます。

Microsoft Meshは、Microsoft TeamsやDynamics 365などの既存のアプリケーションに統合されるほか、開発者やパートナーが独自のメタバースアプリケーションを作成するためのツールも提供します。

クラウドでデジタルツイン

マイクロソフトはまた、Azure Digital Twinsというサービスも提供しています。Azure Digital Twinsというサービスを通じて、デジタルツインの構築や管理を支援しています。デジタルツインとは、現実世界の物理的な資産や環境をデジタル上に再現したものです。デジタルツインを使えば、現実世界の状態や動作をリアルタイムに把握したり、シミュレーションや分析を行ったりすることができます。Azure Digital Twinsは、現実世界の物理的な資産や環境をデジタルに再現し、その動作や状態をリアルタイムに把握し、シミュレーションや分析を行うことができるサービスです。Azure Digital Twinsは、インダストリアルメタバースと呼ばれる、産業やビジネスにおけるメタバースの利用を可能にします。インダストリアルメタバースでは、製品や設備、建物などのデジタルツインを活用して、設計や開発、運用や保守などのプロセスを効率化したり、最適化したりすることができます。

産業用メタバース

Microsoftは、Mesh for Microsoft Teamsだけでなく、Azure IoTやAzure Percept(AIとロボット)などのテクノロジも使って、産業用ロボットや自動車などの分野でもメタバースを活用しています。これらのテクノロジは、エッジコンピューティングやAIを使って物理的な資産をデジタルに拡張し、遠隔地にいるエキスパートや顧客とリアルタイムで協働することを可能にします。

また、Azure Digital Twinsやシミュレーションによって、過去、現在、未来の動作状態を仮想空間上で把握し、トラブル原因特定や解決を効率化します。Microsoftは、「産業用メタバース」と呼ばれるこの分野にも力を入れており、川崎重工業株式会社などと協力してプロジェクトを進めています。Microsoftの強みである,ビジネス向けのサービスからメタバースを進めていくのではないでしょうか。


ハードウェア

MicrosoftはHololensというハードウェアを作り上げました。

ホロレンズとは、マイクロソフトが開発した拡張現実(AR)デバイスで、現実の空間に仮想のオブジェクトや情報を重ね合わせて表示することができます。ホロレンズは、さまざまな分野で応用されており、教育、医療、エンターテイメントなどに革新的な体験を提供しています。

日本では,トヨタ自動車が整備点検時,作業員がつけており,どこに整備が必要かなどを表示させているそうです。

そのほかにも,アメリカ陸軍に対して提供が行われいるそうです。

メタバースとは、仮想空間における共有された世界のことで、インターネットやゲームなどで表現されています。メタバースでは、自分の分身となるアバターを作成して、他の人と交流したり、コンテンツを楽しんだりすることができます。メタバースは、現実と仮想の境界を曖昧にし、新しい価値や可能性を生み出すと期待されています。

ホロレンズとメタバースは、相性が良いと言えます。ホロレンズを使えば、メタバースの世界を現実の空間に投影して、より没入感や臨場感を高めることができます。また、ホロレンズは、メタバースのコンテンツを作成するためのツールとしても活用できます。例えば、ホロレンズで空間をスキャンして、メタバースにインポートしたり、ホロレンズで仮想のオブジェクトを配置して、メタバースのシーンを構築したりすることができます。

ホロレンズとメタバースは、今後も発展していく技術です。私たちは、この二つの技術を使って、どんな未来を創造できるのでしょうか?皆さんもぜひ、ホロレンズとメタバースに興味を持ってみてください。

他者との連携

マイクロソフトは、自社のテクノロジーを活用してメタバースを推進するだけでなく、他社や組織とも協力してメタバースの標準化や普及に取り組んでいます。例えば、マイクロソフトはOpenXRというオープンなAPI標準に参加しており、これによりMixed Realityアプリケーションの開発や移植が容易になります。また、マイクロソフトはInteroperability Groupというコミュニティにも参加しており、これはメタバース間の相互運用性を目指すものです。

マイクロソフトは、「インテリジェント クラウド」と「インテリジェント エッジ」のビジョンに基づいて、「人々がどこでも何でも達成できるようにする」という使命を掲げています。

ゲーム

メタバースは、ゲーム業界にとっても大きなチャンスです。ゲームは、メタバースの中で没入感や創造性を高めることができるコンテンツの一つです。また、ゲームは、メタバースの開発や運営に必要な技術やノウハウを持っている業界でもあります。

そんな中、Microsoftはメタバースで先行するために、積極的にゲーム事業を強化しています。Microsoftは、以下の3つの戦略を実行しています。

  1. 人気ゲーム会社の買収
    Microsoftは、近年、人気ゲーム会社を次々と買収しています。例えば、2022年1月には、「コール オブ デューティ」や「ウォークラフト」などの有名ゲームを手掛けるアクティビジョン・ブリザードを約690億ドルで買収すると発表しました。これが実現すれば、Microsoftは世界最大のゲーム会社になります。

このように、Microsoftは、自社のゲームプラットフォーム「Xbox」やクラウドゲームサービス「Xbox Cloud Gaming」に独占的に提供できるゲームコンテンツを増やしています。これにより、Microsoftはメタバースの中で多様なゲーム体験を提供できるようになります。

  1. ゲームインフラの開発と投資
    Microsoftは、ゲームインフラと呼ばれる、ゲーム開発や運営に必要なソフトウェアやサービスも開発しています。例えば、「PlayFab」は、マッチメイキングや課金システムなどのゲーム開発者向けツールを提供するサービスです。「Two Hat」は、AIを使ってゲーム内のチャットでの悪質な言動を検出するサービスです。「Smash.gg」は、eスポーツのイベントを見つけて参加できるプラットフォームです。

また、Microsoftは自社のクラウド基盤「Azure」や「Windows 365」などもゲームインフラとして提供しています。これらのサービスは、高速で安定したネットワークや大容量のストレージなどを提供しています。

Microsoftは、ゲーム事業を通じて、メタバースの基盤となる技術やコンテンツを積極的に開発してきました。例えば、XboxやWindows 10で動作するゲームプラットフォーム「Xbox Game Pass」は、月額料金で数百種類のゲームを自由にプレイできるサービスです。これにより、Microsoftは、ゲームの消費者や開発者と強い関係を築き、仮想空間でのエンターテイメントの需要を高めています。

また、Microsoftは、世界最大のサンドボックスゲーム「Minecraft」を所有しています。Minecraftは、ブロックを使って自分の好きなものを作ったり、他のプレイヤーと協力したり競争したりできるゲームです。Minecraftは、メタバースの原型とも言える存在で、創造性や社会性を発揮できる仮想空間です。Microsoftは、Minecraftを通じて、メタバースの可能性や魅力を世界中に広めています。

ちょっと前には,Minecraftでノーベル賞受賞者関係のイベント開かれたのは記憶に新しいものです。

さらに、Microsoftは、クラウド技術やAI技術を活用して、メタバースのインフラやインテリジェンスを強化しています。例えば、「Azure PlayFab」は、クラウドベースのゲーム開発プラットフォームで、ゲームの運営や分析を容易にするサービスです。また、「Azure Spatial Anchors」は、AR/VRデバイスで共有される仮想オブジェクトを現実空間に固定する技術です。これらの技術により、Microsoftは、メタバースの安定性や拡張性を高めています。

以上のように、Microsoftは、ゲーム事業を通じて、メタバースに必要な要素を揃えています。メタバースは、今後もさらに進化し、私たちの生活や社会に大きな影響を与えるでしょう。Microsoftは、その変化に対応し、リードし続ける企業だと思います。皆さんも、Microsoftが提供するメタバースの世界に参加してみませんか?

Microsoftこそがメタバースの勝者

①メタバースが広がり始める,市場を2つ抑えている

メタバースは私の予想では,ゲームと産業用から広がって,日常になっていくのではないでしょうか。

その2つを抑えているMicrosoftは正直に言って強いと思います。

②クラウドがゲームに強い

ゲームだけに限った話ではないですが,現在Microsoftのクラウド事業である,Azureはシェアを急速に拡大しており,その理由の一つとしては,開発者に寄り添ったサービスがいくつかあることです。

それは,ゲームプログラミングでも変わらず,日本のいくつかのゲーム会社がMicrosoftと組んでいることを見ると,彼らも将来性を見ているのだと思います。

メタバースとは,要するに3DCGのワールドに入るこむことで,文字から画像,動画へと移って,格段に容量が大きくなったように,これから,3Dになると,情報量が格段に多くなって,クラウドの力に頼る必要がさらに高まると思います。

③ソフトの開発に強いこと

Microsoftは散々,Windowsで「UI音痴」を指摘されてきたものの,彼らのDNAはもちろんソフトにあるのです。

Googleは情報,Amazonは小売り,Facebookは人と人とのつながり,Appleはハードウェア,Microsoftはソフト,それぞれが原点であり,それが企業文化の一つなのです。

そのような状況下で,Microsoftが強いことは言うまでもありません。

まとめ

Microsoftのメタバースの取り組みとGAFAMの中で最強企業なのではないかと思っている理由を語りました。

メタバースの将来に期待して,今回の記事を締めようと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
良ければ,フォローいいねよろしくお願いいたします。
それではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?