見出し画像

【ドラマ感想】リバーサルオーケストラ#10最終話 感動の最終回!ポンコツよ、永遠に!!

※ネタバレを含みますので視聴後にお読みいただけると嬉しいです😊

終わりです〜😭さびしくなるよお。でもこの感想をとどめておいて、たまに振り返りにきたいと思います。お付き合いくださった方々、本当にありがとうございます。

物語のハッピーなエンドをよろこびつつ、
今回は敢えて、いつもの団員たち「以外」の方々中心に印象に残ったところを記したいと思います。


これまで自分の演奏について自信が持てなかった彰一郎。誰よりも鍛錬を重ねているであろうに。

俺のバイオリンてどんなふうに聞こえてるんだろうって。
父さんにはひとの意見なんか気にするなって言われたけど。
俺、小さい頃からひとの評価ばっか気にしてきたから。やっぱり、それってダメなのかな
彰一郎
全然ダメじゃないと思う。彰ちゃんくらいテクニックがある人なら「どうだ俺、すごいだろう」ってなってもおかしくないのに、彰ちゃんはまず、
聞く人がどう受け止めるかを考える。
それって「優しい」ってこと
だよ。
優しくてかっこいい、彰ちゃんの持ち味なんだと思う。
初音

「持ち味か、自分にはそんなもの無いと思ってた」

あるからみんなに愛されてるんじゃない?
初音

彰一郎と三島光太郎のパート

窮地に陥った玉響を助けるべくあらわれる。

演奏プログラムの入換を玉響団員が本宮市議に掛け合うも、取り合わないところ、

じゃあ2時までの1時間は、ただお客様を待たせするってことですか。
それは公演としてどうなんですかね。
対決を見に来たお客様はがっかりするだろうし、
こけら落としは失敗だってことになれば、実行委員長の本宮さんは責任を問われるんじゃないですか。
彰一郎
あ、ここにいたか。順番が変わったんだってな。
行くぞ。

(このたびは無理を言って申し訳ございません
by小野田)

お気になさらず。
玉響さんの演奏、楽しみにしてますよ。
行くぞ。
三島光太郎

去って行くふたり。
競う相手が不利ならば、公平な立場へと引き上げる。なんとフェアな。かっこいい👏👏👏


審査員席。石田さん沼尻さん神奈川フィルの方々

高階の曲は、ベートーヴェン交響曲第3番「英雄」。
うーん、今回三島親子のテーマ曲のようでした。

そしてその「英雄」をBGMに初音は朝陽を確保しに行き、ふたりでホールまで走ります。
走るシーン、意外とこのドラマありますね😆

尊敬するマエストロと共演。おめでとう彰ちゃん

いつものメンバー以外、に感想を留めるつもりが…やはり
朝陽に触れます😁

普段はメンバーたちの様子を客観的にみて、
まるで、オーケストラから最速最短で最良の音を引き出すかの如く、

問題を抱えたメンバーに最も効果的な他のメンバーを遣わせたり、言葉を投げかける朝陽だったが、

今回とばかりは違いました。
ニンゲン、自分が犠牲になることを思考すると無茶な行動を取るものです😓

自分の価値を見失ってしまう。

玉響を守るために、大好きな玉響から離れて、
高階フィルの常任指揮者のオファーを引き受けると言ってしまった朝陽なのでした。

そしてコンペでは自ら振らないとも。

そこで初音たちの説得。

常葉さんいいましたよね。
政治なんかに振り回されるな
ただ音楽と向き合うことだけを考えろって。
私たちにあんな説教しといて、自分は何なんですか。振り回されてるのは常葉さんの方じゃないですか。
分かってます。私たちのためにしてくれたことだって。
でも、今夜死ぬかも知れない。これが人生最後のステージかも知れない。
だったら、今日この舞台はあなたに振ってもらわないと困るんです。
(略)もうひとりで抱えないでください。
私たちはオーケストラです。
初音
チャイ5第二楽章のホルンソロ、
ここでは愛のテーマに聴こえる
最初はみんな言ってました。
うちの指揮者は偉そうで不機嫌で怒ってばっかりで練習来ると胃が痛くなるって。
それでもみんなあなたについて来たんです。
悪魔みたいな毒舌でも、冷血漢でも鉄仮面でも
誰よりも大きな愛で私たちをここまで連れて来てくれた、常葉朝陽がいいんです。
あなたじゃなくちゃダメなんです。
初音

高階フィルオーナーに自ら掛け合い、許可を得て振る朝陽。



いいねえ〜この顔😆
ファンファーレ❗️カッコイイ

チャイコフスキー交響曲第5番、たくさん聴かせてもらいました🙏✨✨✨ブラボー❣️


父さん、俺ちょっと分かった気がする。
まず、自分で自分を褒めてやろうって思う。
彰一郎
それだ。大事なのはおまえさんが
自分自身の音に納得しているかどうかだ。
人は勝手にいろんなこと言うよ。
時にはひどくけなされたりな。
(父さんでも?)
ああ。しょっちゅうだよ。ボロクソだよ。
だけどな、おまえさんを求めてくれる人たちがいる。
おまえさんに拍手を送ってくれるオーディエンスがいる。
それがすべてだ。
一緒に出来て、楽しかった。

またな。
おつかれさん。
三島光太郎

そして審査集計の結果めでたく👏👏👏✨✨✨

(ママ)「初音、バイオリン好き?」
「うん、大好き」
「ありがとう。オーケストラどうだった?」
「楽しかった」
「ほら、お父さん」 
「ありがとう」「なかなか良かった」
「はい、もう1枚」「もういいんじゃね」
「ハイ笑って」
「おめでとう。あなたは私たちの、
この町の誇りよ」
「心に響く演奏でした。さすがですね」

市長「息子が振るのを許していただいてありがとうございました(略)。
ところで息子が高階フィルに行くって話なんですけど、ま約束しちゃったわけですから、行かないとダメなんですよね」

ええ、そうですね。
彼が振りたいと思えるオケになれたときに、
是非来ていただきたいと思っています。

いつになるかは分かりませんけど
高階会長

会長ありがとう。音楽を誰よりも愛する貴方のようなオーナーが日本中、世界中に増えますことを願ってやみません✨✨✨


最後はこの方

さっきのあの曲、チャイコフスキーの何番って言ってましたっけ?
(5番だったかと)
そうですか。
本宮市議

曲、気に入ってもらえたみたい✨✨✨♪♫♬
音楽ファンが増えてうれしい。


2023年1月〜3月、個人的にやや大変なことがありました。(それはまた別の機会に)まあ、生きていればどんな人にもありますよね😌

このドラマを観る間は、現実を忘れて、音楽の素晴らしさを堪能し、またこうしてnoteを書く間は余計なことを考えずにいられて、本当にいい時間でした。

神奈川フィルの素晴らしいチャイ5のYouTubeを貼り付けておきます。タイミングが合って気が向いた方はどうぞご鑑賞ください。

「リバーサルオーケストラ」さん、音楽への愛、仲間への愛、たくさんの愛をありがとう。

一緒に感想を楽しんでくださった皆さま、心より感謝します。またお目にかかれる日を楽しみにしております❣️😊

この記事が参加している募集

テレビドラマ感想文