見出し画像

早起き~

今日も雨なのですが、12月25日クリスマスの日に撮つた
空の写真をアップします👆

少し暖かくなり、梅の木の花も散り、よく見ると実をつけ始めているようです。今年は豊作になるかしらね。楽しみでもあります。梅雨時のカイガラムシにきをつけなきてはいけませんが。

私の年齢では、皆様もっと早起きで、二度寝三度寝ができないとか。
布団にもぐっても目がさえて眠られないので起きるのだとか。
また眠られる私が羨ましいと言われました。やはり宇宙人か?!笑

1週間後に娘家族が一時帰国するので、真面目に片付けなくてはいけません。夫は、仕事もありますがそれより今は、次の水曜日までに提出の絵画教室の先生のグループ展に初めて出展する油絵を描いていて、まったく無理です。4月にあるので、娘家族とゆけます。

風景画です。今日も最後の仕上げのため、描いてる場所を確認しに行くのだとか……(;一_一) 出かけました。長年の夫婦関係は、ある面お互いの諦めがうまくゆくと、スムーズに流れますね。

そこに「○○してくれない」という気持ちがわきあがるとうまくゆかなくなります。夫にも私に対してどこか諦めているところは沢山あると思います。
あと束縛しない事かな。一時期色々ありましたが、「諦め」という心理は、自分自身の手かせ足かせにならないので楽ではありますね。

気にしないのが一番です。楽にリラックス。自分の人生ですから。

子どもは鎹といいますが、今は孫がそうですね。
不穏な空気になりかけたら、私のiPhoneで娘から大量に送られてくる孫の動画や写メを見せると、夫は落ち着きます。もちろん私もいらだちを孫の愛くるしい写真をみると心が愛に満たされます。また、がんばろう!と。

帰国が近づいているからか、娘の写真がどんどん送られてきます。
春なので最近は、孫娘が同級生とお別れする姿が、数枚ありました。
3~4名で円陣を組んで抱き合っている姿。顔はみえません。泣いているのだそうです。

駐在あるあるで、転勤で他の国へ行ったり完全帰国したり、こういう面は日本にあわせているので、3月はお友達とお別れの時期になります。
ただ、皆様、駐在なので他の国でばったり出会ったりもありますし、海外で一番大変な時にお互い支えあった中なので、いつまでも仲良しのようです。
今回5月に私がシドニーへ行くのも娘から「多分シドニーは、今年いっぱいかもしれないから」と言われ誘われました。

次はどこに行くのかしらね?
「ヨーロッパは?」と訊いたら
「わかりませんが、多分ないとおもいます」とのこと。
娘家族の家があると、安心安全で旅がしやすくなるので……。

さて、親孝行したくとも親は亡くなってしまったので、今は娘孝行・孫孝行
ですね。笑、わずか1ケ月半。ババを楽しみます。

ありがとうございます。