見出し画像

今治ワーケーション

こんにちは!
ジョイゾーの山本&中島です。
ワーケーションに行ってきました~!
愛媛県今治市主催の集合研修型ワーケーションについてのレポートしたいと思います。

2022年10月13日(木)から2泊3日
愛媛県の北東部に位置する、瀬戸内海に面した豊かな自然が魅力の今治市。「しまなみ海道」が有名ですが、そのほかにも多分皆さんがまだまだ知らない魅力がたっぷりです。

画像1

今回のワーケーション。今治が素敵すぎて熱量がありすぎて、ほんとは全部をお伝えしたいのですが・・・今回は抜粋して今治の良さを少しでも感じてもらえたらな!と思います。とは、言えども、どれだけの工程を三日間で回れたか皆様にお伝えするために今回のプログラムをまずお伝えします!

まずは今回のプログラムの紹介!

1日目
今治駅のサイクリングターミナルに集合後→大型観光バスに乗込み大三島へ移動→(大三島アート巡り)→岩田健 母と子のミュージアム伊東豊雄ミュージアムところミュージアム大山祇神社→(ゲストハウス巡り)→SANDOwaccaOMISHIMA SPACEI-LINK HOSTEL→SANDO(交流会)→大三島ブリュアリー

2日目
伯方SCドルフィンファーム村上海賊ミュージアム潮流体験風のレストランサンライズ糸山(レンタサイクル)来島海峡大橋(自転車)道の駅 よしうみいきいき館→来島海峡大橋(自転車)→テクスポート今治今治焼き鳥世渡(懇親会)ROKUSAN今治国際ホテル

3日目
長崎県五島市庄司様セミナー→意見交換会

今治の主要スポットを全て回って、経験できたのでは?と思うほどの工程です。

見所紹介

1日目の大三島巡りは見所がたくさんあります。
大三島は今治から高速道路を使って移動すると大島、伯方島(伯方の塩の島です!)と3番目の島です。
瀬戸内海に浮かぶ「神の島
みかん畑が多い美しい島です。移住するならココ!と思うくらいでした。実際、移住されてる方も多くいらっしゃいます。
島の特徴でもある、人や建物と海が近いがまさにこの大三島です。

画像5


大三島のイチオシな場所は、「大山祇神社
境内もとても広く樹齢2000年越えのクスノキに囲まれたとても綺麗な神社です。
御朱印マニアの山本は、ここで新しい御朱印帳を購入しました。
大山祇神社は、村上水軍が戦いの前に訪れて戦勝祈願をしたことで知られています。武将たちは武具を奉納し、武運の祈願や戦勝のお礼のために甲冑や刀剣などを奉納したとのこと。御朱帳と共に、ここでは勝守りを購入してみました。
(何に勝つかは秘密です 笑)

画像5


大三島には移住者が多く新しい施設がたくさん出来ています。
その中の1つ”大三島ブリュアリー”クラフトビールが楽しめるお店です。実はこの前に夕食処へ案内されていました。
興味がある方は夕食の前に大三島ブリュアリーへという案内に・・
気がついたら全員クラフトビールを堪能していました。
もちろん私たちも同じくです。

note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (22)

なぜか、中島が食いついたのは「猪骨ラーメン」きっちり写真に収めていました。残念ながら食べることは叶いませんでしたが、次回はぜひ!と誓ったのでした。(猪骨ラーメン、どんな味なんだろう!?)

画像5


2日目の見所はもちろんサイクリングです。
サイクリストの仲間入りした私たちを迎えてくれたのは、3年ぶりに行われる「みなとフェスティバル100」のメイン?!イベントのブルーインパルスです!!
ちょうど、前日だったこの日は大島でのサイクリング途中で、明日の練習をするブルーインパルス間近で見ることが出来ました。
往路を控えて休んでいた私たちもすっかり元気です!
むしろ動画撮るのに忙しいくらいでした 笑

note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (23)


大島サイクリングを終えて今治に戻ってきた後は、今治といえばの「今治タオル」の本店へと移動しました。
今治タオルは約30社・400種類の今治タオルブランド認定商品があることを知りました。各社手触り・デザインに拘っていて触れているだけで幸せな気持ちになりました。

3日目は意見交換会です。
実はこの日セミナーを担当してくれている庄司さんとは、琴絵さんが知り合いで、初日に声をかけてもらっていました。
私たちも何度か琴絵さんから聞いたことある「長崎県五島市」「庄司さん」に気になりつつあったのですが、私たちと庄司さんのツイートが類似していることに気がついた琴絵さんが庄司さんへ連絡をしてくれました。
庄司さんのセミナーは五島市のワーケーション取り組みと成功例などワーケーションについてのお話をしていただきました。(五島市の素敵な景色癒された私たちは次のワーケーション先は絶対、五島市だね。と2人で心に誓いました)

画像7

ナンバーワン!!!

3日間の盛りだくさんのアクティビティの中から勝手にナンバーワンを選んだところ。なんと、2人とも意外にも2日目のサイクリングでした!!

note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (27)

山本:いつも自転車行動(電動・・)の私ですが、圧倒的なしまなみの景色と初めて乗るクロスバイクの軽さと速さに感動しました。クロスバイク・・欲しくなりました。以前から憧れてる「しまなみ街道」の一部を走ることができてともよ良い経験をさせてもらい、サイクリストに優しいブルーロードの整備など今治の良さを感じました。一人で走る来島海峡大橋は景色を眺めながら色々な事を考える時間となりました。終わった後の謎の一体感もサイクリングならではかな。
本当は・・もっと走りたかったし、スピード出したかった 笑
中島:サイクリング体験は橋を渡り切れるか心配でしたが、ゆっくりゆっくりと坂道を登った後の橋上からの景色は最高!
あわただしく過ごしていた日常を忘れ、自分と向き合う時間を取れました。自転車と私と綺麗な海そして広大な景色だけの空間。また、ワーケーション参加メンバーとはそれまでお互い距離感を保っていたけど、一緒にサイクリングをすることによって一体感が生まれた感じがしました。一緒に何かを体験することにより、ワーケーションにいるメンバーが一つのチームになれるのではないかなと思いました。

最後に今回のワーケーションを通して感じたこと

今回このノートに書きたかったことは今治市が素敵だってことはもちろんですが、今治でないと体験できない景色や体験がいっぱいあることです。まだ、今治に行ったことない皆さん是非一度行ってみることをお勧めします!

ですが、私たちが一番感じたのは人との繋がりです。
今回の2泊3日のワーケーションで出会った人はざっと数えただけでも、30人ぐらいはいたのではないでしょうか。
名刺を交換した方や、お店や施設でお話しした方、お店の店員さんなどなど。今回の今治ワーケーションに行っていなければ、出会わなかった人・違うタイミングで出会ってた人。だったと思います。
出会った方達とお話しした他愛のないことが全てが大切な気づきだったと思います。 
ただの「旅」や「出張」ではなくアクティビティや時間を共有することによって生まれる繋がりだと感じました。

今治での出会いを大切に今後の仕事にも生かしていきたいと思います。

皆さんと出会えたことが今回のワーケーションに行った
意味と目的だったと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?