見出し画像

ChatGPT(生成AI)によるSIの民主化とSIの未来

ChatGPTをはじめとした生成AIの技術が急速に進化し、ビジネスにおいても活用されるようになっています。ネットの記事で毎日ChatGPTというキーワードを目にしてお腹いっぱいになってる人もいいかのではないでしょうか(笑)
しかし、生成AIの進化はインターネットの誕生と同じくらいのゲームチェンジャーだと考えています。そして、生成AIはSI業界にも大きなインパクトを与えてくるはずです。

生成AIの進化とSI業界へのインパクト

生成AIの進化によって、今までSIerが行っていた業務の多くがAIに置き換えることが可能になります。要件定義から基本設計、コーディング、運用後の改修や改善に至るまで、AIが瞬時に対応できるようになるわけです。
実際にChatGPTに要件定義をさせる実験をしているブログ記事を探すとかなりの数がヒットします。

もちろん、現時点では100%すべてをAIに任せることはできませんし、ChatGPTを使いこなすにはある程度のプロンプトエンジニアリングのスキルが必要にはなりますが、今のAIの進化スピードを考えるとアウトプットの精度が上がり、技術的なプロンプトのスキルがなく曖昧な要件に対しても適した要件定義を作り上げてくれるのは時間の問題だと思います。

kintoneと生成AIの相性について

生成AIとkintoneのようなノーコードツールとの相性も抜群です。ノーコードツールはコーディングのスキルがなくても業務システムを瞬時に作ることができます。また、コーディングによるカスタマイズをする場合でも1から作るスクラッチ開発と比べて遥かに少ないコーディング量で実装が可能です。
生成AIはコードを作るのが得意ですので、実現したいカスタマイズ要件を伝えるだけで瞬時にコードを作り出してくれます。
実際、私自身は社内で使うkintoneの運用も面倒みていますが、簡単なカスタマイズ要件をChatGPTに作ってもらったところ、ほぼそのまま利用できるJavaScriptを作ってくれました。そして、実際に本番適用して動かしています。

kintoneを使った業務システム開発にはプラグインや連携サービスを活用してノーコードで行うのが今は主流です。コーディングによる機能拡張が推奨されないのはコーディングは専門スキルを必要とするため内製化することが難しく、開発や運用に対してお金と時間がかかるためというのが大きな理由かと思います。
しかし、それらの課題を今後はすべてAIが解決してくれる可能性が非常に高まっています。

民主化されたSIでSIerに求められるスキルと役割

今までSIerの仕事であったものがAIでも実現可能になるということはすなわち「SIの民主化」の時代がきます。DXの推進が求められ、内製化人材を育てる流れによってSIの民主化はさらに進みます。
SIの民主化が進む事でSIerの存在は必要なくなるのでしょうか?
確かに顧客から言われたものを開発して納品するだけのSIerは不要になっていきますが、生成AIを活用して顧客の課題解決にコミットするSIerは今後も重要な役割を果たすと思っています。

生成AIの普及に伴い、SIerに求められるスキルや役割も変化していかなければいけません。AIを活用して顧客の課題解決にコミットするためには、AIの能力を理解し、適切に活用できるスキルが求められます。また、顧客とのコミュニケーションやプロジェクト管理、チームビルディングなどのソフトスキルがより重要になってくるのではないでしょうか。

人間とAIが築く未来のSI業界

生成AIが進化し、多くの業務が自動化される中で、人間とAIの協働がSI業界の未来を担うのでないかと考えます。マイクロソフトが自社サービスに次々とChatGPTの技術を組み込んでいっていますが、サービス名にCopilot(副操縦士)と名付けています。これはAIはあくまで人間の補助を行う役割であって、最終的な判断は人間が行うものであるというコンセプトから付けられているそうです。
生成AIを活用したSI業界は、より効率的で柔軟な開発プロセスを実現します。これにより、SIerは顧客の課題解決や新しいビジネスモデルを作り出すことを追求することが可能になり、結果として企業の競争力を向上させることができます。未来のSI業界は、AIと人間が共に進化し、新たな価値を創造することが求められるでしょう。
そして、SIerは顧客との強いパートナーシップを築くことがより重要になります。顧客のビジネスを深く理解し、そのニーズや課題に対応するために、コンサルティング力や戦略的思考力が求められます。これにより、顧客の成功を支える信頼性のあるパートナーとしての役割が強化されるでしょう。
また、AIを活用していく中で、サステナブルな開発や環境負荷の低減を意識するのもSIerとしての新しい役割になるかもしれません。生成AIはかなりのマシンパワーを必要とします。そのため、無闇矢鱈とAIを使うのでなく、よりエネルギー効率やリソースを意識した開発プロセスを意識しAIの効率的に活用する中で、環境や社会貢献を意識したサービスやプロジェクトを展開し、企業の持続可能性を高める役割を担うことも必要となるでしょう。

生成AIによるSIの民主化とSIの未来は、多くの変化とチャンスをもたらします。SIerは、生成AIをうまく活用し、新たなスキルや役割を獲得することで、顧客への新たな価値提供を進めていけます。
効率的で創造的な開発、顧客との強いパートナーシップ、サステナブルなSI業界の構築が、これからのSI業界の鍵になるのではないでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?