見出し画像

【歩き遍路】傾向と対策 [巡拝]ローソク線香入れ

線香・ローソク

お寺で売っている線香やローソクは高価なので、百均やコンビニで売っているもので十分だと思う。サイズが小さくて量が少ないのもいい。

四国のコンビニはどこでも線香・ローソクを売っているので、なくなっても困ることはない。コンビニで売っている線香・ローソクはサイズが小さい。ケースに入れて持ち運ぶのに便利だから、小さい方がいい。

ローソク線香入れ

どこのお寺にも注意が書いてあることだが、

ローソクは上の段から、線香は真ん中から立てる。

これは後から来る人が立てやすくするためだ。手前にローソクが立っていると熱くて上には立てられなくなるからね。

分かっているようでこれはけっこう守られていないので注意。

またローソクに火を付けるとき、人様の立てたローソクから付け火をしてはいけない。これは他人の業をもらってしまうためだとか。これは知らなかった。お寺によっては種火が用意されているところもある。

帰り際に鐘を突いてはいけないとか、お寺の階段は左側通行だとか、知らないことって結構たくさんあったな。


線香ローソク入れ

これは百均の筆入れにとどめを差す。こんなにぴったりのものが他にあるだろうか。

百均の筆箱

筆箱の中にはクッキングペーパーを敷いて線香・ローソクが折れないようにした。また筆箱のふたの部分には納め札フォルダーがぴったりと入る。筆箱一つで礼拝時のものがすべて収まる。

なお他のウェブで見たアイデアだけど、ローソクは森永チョコボールの箱(振り出せるのが便利)、線香は明治マーブルチョコレートの丸い容器がよいとあった。これ、いいかも。今度やってみよう。

ライター

各札所では本堂と太子堂の二カ所、ローソクと線香とライターで火を付ける機会は多い。けっこう風が強いのでコンビニにもある風に強いターボライターがよい。これも消耗品で2週間に1本使った。

マッチは風が強いと使えないし、しかも両手が必要なので使いにくい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?